fc2ブログ

2011-03

東日本大震災の義援金のまとめ

東北地方太平洋沖地震災害(政府公式名称)の義援金など
は寄附金控除の対象となり個人は寄附金が所得から控除
され法人は支出額の全額が損金算入されます。

ただし寄附金控除や損金算入できる義援金送付先は限定されてます。
また申告時に添付書類が必要です。
例)
① 国又は地方公共団体に対して直接寄附した義援金等
② 日本赤十字社の「東北関東大震災義援金」口座へ直接寄附した義援金、新聞・放送等の報道機関に対して直接寄附した義援金等で最終的に国又は地方公共団体に拠出されるもの
③ 社会福祉法人中央共同募金会の「各県の被災者の生活再建のための義援金」として直接寄附した義援金等
④ 社会福祉法人中央共同募金会の「地震災害におけるボランティア・NPO活動支援のための募金」(平23.3.15財務省告示第84号)として直接寄附した義援金等
⑤ ①から④以外の義援金等のうち、寄附した義援金等が、募金団体を通じて、最終的に国又は地方公共団体に拠出されることが明らかであるもの(以下「募金団体を経由する国等に対する寄附金」といいます。)

詳細は下記リンクに
東北地方太平洋沖地震に係る義援金等に関する税務上の取扱いについて
for 国税庁 2011.3.18 PDF


控除対象になる義援金の送付先リスト一部
日本赤十字社東北関東大震災義援金
中央共同募金会東北関東大震災義援金
宮城県災害対策本部
岩手県災害義援金募集委員会
福島県災害対策本部
茨城県災害復旧対策・復興事業義援金
青森県災害対策本部 PDF
千葉県災害対策本部
ゆうちょ銀行の振込先リストのリンク

義援金と寄附金の違いは宮城県や福島県の情報を
参考にするとお金の用途が違うようです。

義援金:県内の被災者に対する生活支援に使う
寄附金:県内の災害復旧及び復興事業の財源として使う

義援金は振込先がHPで記載されてますが寄附金の場合
振込先の記載はなく要連絡となっていました。

また寄付と寄附の違いとは
寄付:一般用語
寄附:法律用語
意味はほぼ一緒のようです。


私は救援物資より義援金の方が被災された方に
より有効活用いただけると考えてます。
 
スポンサーリンク





テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始
2009年からインデックス投資
スタート
つみたてNISAはeMAXIS Slim
先進国株式を積立中

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる