fc2ブログ

2014-11

Amazonでお歳暮を注文した結果は

今年はAmazon限定商品(amazonが販売元)をお歳暮として注文トライしてみた。

ただ送り元がAmazon.co.jpとなると受取の方が注文した覚えがなく受取拒否されたり
受取されても誰が送ったか、わからないと送る意味はないと思う。

その疑問を電話で確認したところ
1,アカウントサービスのアカウント設定で登録氏名や住所を法人で登録
2,注文時にギフト設定にチェックをいれる
3,明細書に金額をいれないチャックがされていることを確認
4,有料のお歳暮シールを選択
すればOKとのことだった。お歳暮をネットで注文するには販売側も注文側も
いろいろと設定や確認点が多くて大変だと思った。

でもなぜかいやな予感がしたので自宅に上記と別の商品をお歳暮(Amazonが販売)
として送ってみた。

結果は

送り元
千葉県市川市
amazon.co.jp

そして出荷明細書には当社の会社名や住所の記載は一切なかった。

amazonとの交渉時間がもったいないので代案として送り先にメールで
何月何日にと言う商品をお送りしました、送り主として当社名の記載が
ない可能性がありますが、受け取りしてくださいと微妙なメールを送りました。

後でこんなコメントをみつけました。

「この品物はある方への贈り物のつもりでしたが到着しませんでした。
アマゾンへ問い合わせても不明。ヤマト運輸は配達したと返事しかなく、結局送り先は受け取っていません。
どういった訳か分からず、不信感だけが残りました。
幸いアマゾンの好意で再度配送してもらいましたが、「ギフト」扱いにしなかったため
送り主の名前も記載なれないまま受け取り人へ行くことになってしまいました。
人へ贈る時は「ギフト」にしないとただアマゾンから配送されたようにしか見られません。」

僕の場合はちゃんとギフト扱いにしたので、なぜ送り元がamazonなのかなぞですが
amazonは通常発送とギフトの違いの重要性が理解されていないと思う。
次回からギフトとしてamazonを利用することはないでしょう。
 
スポンサーリンク




«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始
2009年からインデックス投資
スタート
つみたてNISAはeMAXIS Slim
先進国株式を積立中

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる