SBI証券でi-SMTグローバル株式インデックスなど販売開始、私も投資できるが
先週こんな記事を書いた
マネックス証券でi-SMT日経225とグローバル株式インデックスファンドが販売開始
マネックス証券に口座を持っておらず、i-SMTも正直今さらと思った
が、何となく気になってSMTAMサイトを見ると11/28にSBI証券で
i-SMTシリーズが販売開始された。
2017年11月28日 SBI証券が
SMT 欧州株配当貴族インデックス・オープン
i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
の取り扱いを開始しました。
また昔話になるが、私が投資を始め2009年ごろはSTAMインデックス
シリーズ(いまのSMTインデックスシリーズ)しか選択肢がないと思える
ほど、当時としてはコストもラインアップも充実していた。
ただ2017年は、ニッセイのなしなしシリーズ、eMAXIS Slim、たわらノーロード
などコスト競争する会社としない会社で2分化されている。SMTシリーズは
忘れかけた存在の中でぎりぎりでi-SMTシリーズを新規投入した。
前者と後者であるi-SMTは、今後もコストもしくは中身の質の競争が
続いた場合、つみたてNISA20年のつきあいを考えると、前者の方が
コスト引き下げの実績があるので期待度が高い。
最後に2018年のつみたてNISAではi-SMTシリーズは選択肢になりにくい。
ただ過去の不動が変わるかもしれない、かすかな期待もあり、今後も
見守りたいと思う。
スポンサーリンク
マネックス証券でi-SMT日経225とグローバル株式インデックスファンドが販売開始
マネックス証券に口座を持っておらず、i-SMTも正直今さらと思った
が、何となく気になってSMTAMサイトを見ると11/28にSBI証券で
i-SMTシリーズが販売開始された。
2017年11月28日 SBI証券が
SMT 欧州株配当貴族インデックス・オープン
i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
の取り扱いを開始しました。
また昔話になるが、私が投資を始め2009年ごろはSTAMインデックス
シリーズ(いまのSMTインデックスシリーズ)しか選択肢がないと思える
ほど、当時としてはコストもラインアップも充実していた。
ただ2017年は、ニッセイのなしなしシリーズ、eMAXIS Slim、たわらノーロード
などコスト競争する会社としない会社で2分化されている。SMTシリーズは
忘れかけた存在の中でぎりぎりでi-SMTシリーズを新規投入した。
前者と後者であるi-SMTは、今後もコストもしくは中身の質の競争が
続いた場合、つみたてNISA20年のつきあいを考えると、前者の方が
コスト引き下げの実績があるので期待度が高い。
最後に2018年のつみたてNISAではi-SMTシリーズは選択肢になりにくい。
ただ過去の不動が変わるかもしれない、かすかな期待もあり、今後も
見守りたいと思う。
スポンサーリンク