住信SBIネット銀行、三井住友信託銀行と連携強化、ポイントは
今日はこのプレスリリースから
SBIHD
住信SBIネット銀行と三井住友信託銀行との
個人向けサービスに係る相互連携について
ご存じの方もいらっしゃると思うが
住信SBIネット銀行の資本構成
三井住友信託銀行 株式会社 50%
SBIホールディングス 株式会社 50%
今回の提携内容
・2018年7月から予定
相互銀行の振込手数料の無料化
*三井住友信託銀行インターネットバンキングから
となっており、ATMからの振込手数料は有料と思われ
中途半端な印象
・2018年夏予定
相互銀行で口座開設の受付と三井住友信託銀行
の全国148店舗で最適なコンサルティングを提供
住信SBIネット銀行利用者にとってポイントはネット
で三井住友信託銀行の口座開設ができること。
ただ、口座開設のメリットは今のところわかりません。
三菱UFJ銀行の店頭では子会社のじぶん銀行の
口座開設のパンフレットを見かけるが、今後住信
SBIネット銀行利用者にとって、どのようなサービス
が広がるのか静かに見守りたい。
スポンサーリンク
SBIHD
住信SBIネット銀行と三井住友信託銀行との
個人向けサービスに係る相互連携について
ご存じの方もいらっしゃると思うが
住信SBIネット銀行の資本構成
三井住友信託銀行 株式会社 50%
SBIホールディングス 株式会社 50%
今回の提携内容
・2018年7月から予定
相互銀行の振込手数料の無料化
*三井住友信託銀行インターネットバンキングから
となっており、ATMからの振込手数料は有料と思われ
中途半端な印象
・2018年夏予定
相互銀行で口座開設の受付と三井住友信託銀行
の全国148店舗で最適なコンサルティングを提供
住信SBIネット銀行利用者にとってポイントはネット
で三井住友信託銀行の口座開設ができること。
ただ、口座開設のメリットは今のところわかりません。
三菱UFJ銀行の店頭では子会社のじぶん銀行の
口座開設のパンフレットを見かけるが、今後住信
SBIネット銀行利用者にとって、どのようなサービス
が広がるのか静かに見守りたい。
スポンサーリンク