つみたてNISAや投資用のお金はどの銀行口座に預けていますか
つみたてNISAや投資資金用のお金の置き場所
を検討している。
今はイオン銀行のイオンセレクトカード会員用の
普通預金金利が0.1%を利用中
理由は住信SBI銀行のハイブリッド預金が0.01%
10倍も金利差があるので、イオン銀行に預けて
いたが、イオン銀行はMyステージが2018年4月
からスタートし2018年7月から0.05%に引き下げ予定。
代案として
1,イオン銀行で投資信託口座開設+投資信託残高あり+
イオンカードセレクトカード保有+インターネットバンキング登録
をクリアすると以下のサービスが受けられる
0.1%の普通預金金利+1回のみ他行振込手数料無料
2,楽天証券と楽天銀行の両方口座開設して口座
連動サービス(マネーブリッジ)に申し込みすると
普通預金金利が0.1%になる
楽天グループのサービスは宗教上の理由いやメール
が多いので肌に合わないんです。反面SBIグループの
サービスが不便になった場合のリスクヘッジとしては
考えている。
参考にeMAXIS Slimシリーズはイオン銀行で取扱
がなく、唯一選ぶとしたらiFree外国株式インデックス
(為替ヘッジなし)だった。
記事を書きながら頭の整理がついてきたのでイオン
で投資信託口座を開設予定。開設したら記事も書く
予定.です。
スポンサーリンク
を検討している。
今はイオン銀行のイオンセレクトカード会員用の
普通預金金利が0.1%を利用中
理由は住信SBI銀行のハイブリッド預金が0.01%
10倍も金利差があるので、イオン銀行に預けて
いたが、イオン銀行はMyステージが2018年4月
からスタートし2018年7月から0.05%に引き下げ予定。
代案として
1,イオン銀行で投資信託口座開設+投資信託残高あり+
イオンカードセレクトカード保有+インターネットバンキング登録
をクリアすると以下のサービスが受けられる
0.1%の普通預金金利+1回のみ他行振込手数料無料
2,楽天証券と楽天銀行の両方口座開設して口座
連動サービス(マネーブリッジ)に申し込みすると
普通預金金利が0.1%になる
楽天グループのサービスは宗教上の理由いやメール
が多いので肌に合わないんです。反面SBIグループの
サービスが不便になった場合のリスクヘッジとしては
考えている。
参考にeMAXIS Slimシリーズはイオン銀行で取扱
がなく、唯一選ぶとしたらiFree外国株式インデックス
(為替ヘッジなし)だった。
記事を書きながら頭の整理がついてきたのでイオン
で投資信託口座を開設予定。開設したら記事も書く
予定.です。
スポンサーリンク