MSCIとFTSE、投信ベンチマークの違いがよく分かる記事
今日はこの記事から
モーニングスター
つみたてNISAでできること! 世界株式インデックスに投資する意味とは?
上記サイトの最近は月1本ペースの投稿ですが
専門サイトでデータ豊富なので勉強になる。
投資信託のベンチマークとは運用目安の指数また
は市場平均とも言われている。例えば日経平均や
TOPIXが国内で利用されており、海外ではMSCIや
FTSEなどが利用されている。
▼つみたてNISA対象ファンドで採用ベンチマーク比較
MSCI 30本
FTSE 5本
*2018年現在はMSCIが多く採用されている
▼投資銘柄数の比較
・全世界
MSCI ACWI Index 2,489
FTSE Global All Cap Index 7,844
・先進国株式
MSCI World Index 1,644
FTSE Developed All Cap Index 5,696
・新興国株式
MSCI Emerging Markets Index 845
FTSE Emarging Index 2,148
*FTSEの方が3倍前後、銘柄数が多くより分散投資されている
*MSCIは大型株が中心、FTSEは小型株も含む
*MSCIで韓国は新興国に含まれ、FTSEは先進国に含まれる
まとめ
上記記事によると過去10年の同クラスのベンチマーク
を比較するとパフォーマンスは1%前後の差なのでほぼ
同じような動きだとわかった。
また過去20年、先進国株式(MSCIコクサイインデックス、円ベース)
で毎月1万円積立投資をすると
*MSCI World Indexから日本株を除いたのがMSCIコクサイインデックス
元本 240万円
20年後の結果 421万円
増加率 175%
投資収益率 年率5.2%
つまりeMAXIS Slim 先進国株式インデックスを投資する
ことが2018年6月時点でベストであると伝えたかった。
付け加えるとしたら、上記記事の最後のグラフを見ると
現在の世界株価が割高かはわからないが、割安では
ないと感じた。
スポンサーリンク
モーニングスター
つみたてNISAでできること! 世界株式インデックスに投資する意味とは?
上記サイトの最近は月1本ペースの投稿ですが
専門サイトでデータ豊富なので勉強になる。
投資信託のベンチマークとは運用目安の指数また
は市場平均とも言われている。例えば日経平均や
TOPIXが国内で利用されており、海外ではMSCIや
FTSEなどが利用されている。
▼つみたてNISA対象ファンドで採用ベンチマーク比較
MSCI 30本
FTSE 5本
*2018年現在はMSCIが多く採用されている
▼投資銘柄数の比較
・全世界
MSCI ACWI Index 2,489
FTSE Global All Cap Index 7,844
・先進国株式
MSCI World Index 1,644
FTSE Developed All Cap Index 5,696
・新興国株式
MSCI Emerging Markets Index 845
FTSE Emarging Index 2,148
*FTSEの方が3倍前後、銘柄数が多くより分散投資されている
*MSCIは大型株が中心、FTSEは小型株も含む
*MSCIで韓国は新興国に含まれ、FTSEは先進国に含まれる
まとめ
上記記事によると過去10年の同クラスのベンチマーク
を比較するとパフォーマンスは1%前後の差なのでほぼ
同じような動きだとわかった。
また過去20年、先進国株式(MSCIコクサイインデックス、円ベース)
で毎月1万円積立投資をすると
*MSCI World Indexから日本株を除いたのがMSCIコクサイインデックス
元本 240万円
20年後の結果 421万円
増加率 175%
投資収益率 年率5.2%
つまりeMAXIS Slim 先進国株式インデックスを投資する
ことが2018年6月時点でベストであると伝えたかった。
付け加えるとしたら、上記記事の最後のグラフを見ると
現在の世界株価が割高かはわからないが、割安では
ないと感じた。
スポンサーリンク