つみたてNISA、対象ファンド5か月の騰落率ランキングでわかったこと
今日はこの記事から
日経電子版
つみたてNISA対象ファンドの成績(投信ランキング)
インデックス投信限定
2018年1-5月騰落率
ベスト5
3位 たわら先進国株式 ヘッジあり 0.99%
5位 iFree外国株式 ヘッジあり 0.87%
ワースト5
1位 ニッセイ新興国株式 -7.66%
2位 三井住友・DC新興国株式 -7.35%
3位 たわら新興国株式 -6.91%
4位 Smart-i 新興国株式 -6.87%
5位 eMAXIS 新興国株式 -6.86%
意外だったことは私はeMAXIS Slim 先進国株式
のみ、つみたてNISAで投資中だが、現在約3%
プラスだった。
このランキングでわかったことは1月第1営業日
基準で5ヶ月後の騰落率と思われるが毎月積立
した結果による騰落率とは違う結果になること。
付け加えるとしたら新興国株式インデックス
クラスはワースト5を見るだけでも約0.8%も差が
あること。信託報酬コストや実質コストを含めた
トータルコストも考慮した競合ファンドの比較は
続けたほうがいいと考える。
スポンサーリンク
日経電子版
つみたてNISA対象ファンドの成績(投信ランキング)
インデックス投信限定
2018年1-5月騰落率
ベスト5
3位 たわら先進国株式 ヘッジあり 0.99%
5位 iFree外国株式 ヘッジあり 0.87%
ワースト5
1位 ニッセイ新興国株式 -7.66%
2位 三井住友・DC新興国株式 -7.35%
3位 たわら新興国株式 -6.91%
4位 Smart-i 新興国株式 -6.87%
5位 eMAXIS 新興国株式 -6.86%
意外だったことは私はeMAXIS Slim 先進国株式
のみ、つみたてNISAで投資中だが、現在約3%
プラスだった。
このランキングでわかったことは1月第1営業日
基準で5ヶ月後の騰落率と思われるが毎月積立
した結果による騰落率とは違う結果になること。
付け加えるとしたら新興国株式インデックス
クラスはワースト5を見るだけでも約0.8%も差が
あること。信託報酬コストや実質コストを含めた
トータルコストも考慮した競合ファンドの比較は
続けたほうがいいと考える。
スポンサーリンク