イオン銀行、積立設定を簡単に解約できるか検証結果
先月の2018年6月に下記記事を書いた
イオン銀行しばりでインデックス投信を選んだ結果
上記記事の続きですが、イオン銀行の普通預金金利
を0.1%獲得するために、投資信託口座開設と積立設定
をした。
昨日約定したことをログインして確認できた。これで
2018年9月から普通金利01%が確定予定。次の検証
として簡単に積立設定を解約できるかトライした。
結果は、とまどうことなく解約できた。ただし即反映
でなく受付中となっていたので、後日、再確認予定。
対してSBI証券はあえてと思われるような積立解約方法
のわかりにくさや画面遷移が多いことは使いにくいかと。
私の場合、先月の2018年6月にイオンカードセレクト付帯の
WAONを1回利用したので2018年8月から普通金利が0.1%、
9月からは投資信託の残高が反映されるため、WAON利用
の必要なくシルバーステージそして上記金利がキープ予定。
注意点は投資信託の純資産がゼロ円になった場合はランク
ダウンになるが、私の知っている限り先進国株式インデックス
が0円になった過去の経験はないので、大丈夫でしょう。
スポンサーリンク
イオン銀行しばりでインデックス投信を選んだ結果
上記記事の続きですが、イオン銀行の普通預金金利
を0.1%獲得するために、投資信託口座開設と積立設定
をした。
昨日約定したことをログインして確認できた。これで
2018年9月から普通金利01%が確定予定。次の検証
として簡単に積立設定を解約できるかトライした。
結果は、とまどうことなく解約できた。ただし即反映
でなく受付中となっていたので、後日、再確認予定。
対してSBI証券はあえてと思われるような積立解約方法
のわかりにくさや画面遷移が多いことは使いにくいかと。
私の場合、先月の2018年6月にイオンカードセレクト付帯の
WAONを1回利用したので2018年8月から普通金利が0.1%、
9月からは投資信託の残高が反映されるため、WAON利用
の必要なくシルバーステージそして上記金利がキープ予定。
注意点は投資信託の純資産がゼロ円になった場合はランク
ダウンになるが、私の知っている限り先進国株式インデックス
が0円になった過去の経験はないので、大丈夫でしょう。
スポンサーリンク