松井証券、クレジットカード新規発行で楽天証券と比較すると
今日はこのプレスリリースから
松井証券
ポイントサービスの導入とクレジットカードの発行について
https://www.matsui.co.jp/news/2018/detail_0928_01.html
概要
・投資信託の購入時手数料を全額ポイント還元します
→購入手数料無料の投信を選んでいるため魅力なし
・対象の投資信託の毎月の平均残高に応じて、年率0.1%のポイントが貯まります
→対象外ファンドが不明
・「MATSUI SECURITIES CARD」の新規発行(ジャックス提携クレジットカード)
→100円(税込)ごとに1ポイント(還元率1%)の「松井証券ポイント」が
貯まるが、投信購入によるポイント付与はないようだ
まとめ
10/下旬のサービス開始時に詳細がわかると思うが、現時点で
楽天証券x楽天カードの投信購入による1%ポイント付与、年間
最大6,000ポイント付与サービスは現時点で楽天グループ1強。
丸井Gはクレカと投信の組み合わせによるポイントサービスなど
同様のポイント還元が増える中で、SBIグループが沈黙を続ける
のか、見守りたい。
スポンサーリンク
松井証券
ポイントサービスの導入とクレジットカードの発行について
https://www.matsui.co.jp/news/2018/detail_0928_01.html
概要
・投資信託の購入時手数料を全額ポイント還元します
→購入手数料無料の投信を選んでいるため魅力なし
・対象の投資信託の毎月の平均残高に応じて、年率0.1%のポイントが貯まります
→対象外ファンドが不明
・「MATSUI SECURITIES CARD」の新規発行(ジャックス提携クレジットカード)
→100円(税込)ごとに1ポイント(還元率1%)の「松井証券ポイント」が
貯まるが、投信購入によるポイント付与はないようだ
まとめ
10/下旬のサービス開始時に詳細がわかると思うが、現時点で
楽天証券x楽天カードの投信購入による1%ポイント付与、年間
最大6,000ポイント付与サービスは現時点で楽天グループ1強。
丸井Gはクレカと投信の組み合わせによるポイントサービスなど
同様のポイント還元が増える中で、SBIグループが沈黙を続ける
のか、見守りたい。
スポンサーリンク