つみたてNISA、2018年初年度の損益を確認した結果
2018年にスタートしたつみたてNISAは年間40万、
20年間で合計800万円まで売却益に対する税金
(約20%)が非課税になる。
初年度かつ投信のルールを良く理解していない失敗
があり、12月のみ積立できず初年度は合計36万7千円
の積立金額だった。
上限枠をクリアできなかった理由は下記記事に書いた。
つみたてNISA、SBI証券で40万円枠を消化できなかった理由
年末付近のSBI証券のコールセンターは、ほぼつなが
らないことが経験としてわかった。
あと1営業日を残しているが現時点で損益は全額
eMAXIS Slim 先進国株式でマイナス約10.5%だった。
初年度はマイナスで終わるでしょう。
しかしながら、今選定した投信が自分自身にとって
耐えられるリスクなのか、よく考える機会と捉えること
もできる。
私の場合、銘柄は変えずに2019年を迎えるが12月の
積立漏れを考慮して毎月の設定日を15日前後に変更
しようか考え中。
2018年最後の記事になりますが、読んでくれてありが
とうございます。今年もなんとか平日毎日投稿はクリア
できました。
スポンサーリンク
20年間で合計800万円まで売却益に対する税金
(約20%)が非課税になる。
初年度かつ投信のルールを良く理解していない失敗
があり、12月のみ積立できず初年度は合計36万7千円
の積立金額だった。
上限枠をクリアできなかった理由は下記記事に書いた。
つみたてNISA、SBI証券で40万円枠を消化できなかった理由
年末付近のSBI証券のコールセンターは、ほぼつなが
らないことが経験としてわかった。
あと1営業日を残しているが現時点で損益は全額
eMAXIS Slim 先進国株式でマイナス約10.5%だった。
初年度はマイナスで終わるでしょう。
しかしながら、今選定した投信が自分自身にとって
耐えられるリスクなのか、よく考える機会と捉えること
もできる。
私の場合、銘柄は変えずに2019年を迎えるが12月の
積立漏れを考慮して毎月の設定日を15日前後に変更
しようか考え中。
2018年最後の記事になりますが、読んでくれてありが
とうございます。今年もなんとか平日毎日投稿はクリア
できました。
スポンサーリンク