auカブコム証券、投資信託の購入手数料の無料化で5大ネット証券の次のトレンド
今日はこのリリースから
新生「auカブコム証券」誕生記念!! 「ベストプライス宣言!」
第4弾:投資信託の購入時手数料を「撤廃」
https://kabu.com/company/pressrelease/20191209_1.html
▼5大ネット証券の投資信託の取扱本数の比較
*()は無料化開始の日付
SBI証券: 2,700本 (2019年12月16日)
楽天証券: 2,637本 (2019年12月16日)
マネックス証券: 1,183本 (2019年12月13日申込受付分)
松井証券: 1,183本 (2019年12月9日約定分)
auカブコム証券: 1,143本 (2020年1月14日約定分)
▼まとめ
松井証券からスタートしauカブコム証券まで5大ネット証券すべて
購入時手数料が無料になる。この数字を俯瞰するとネット証券会社
や投資信託の総数が多いと感じたこと、そして国内外の株式やETF
の手数料無料化、次はネット証券の経営統合や各ファンドの併合が
加速するかもしれない。
スポンサーリンク
新生「auカブコム証券」誕生記念!! 「ベストプライス宣言!」
第4弾:投資信託の購入時手数料を「撤廃」
https://kabu.com/company/pressrelease/20191209_1.html
▼5大ネット証券の投資信託の取扱本数の比較
*()は無料化開始の日付
SBI証券: 2,700本 (2019年12月16日)
楽天証券: 2,637本 (2019年12月16日)
マネックス証券: 1,183本 (2019年12月13日申込受付分)
松井証券: 1,183本 (2019年12月9日約定分)
auカブコム証券: 1,143本 (2020年1月14日約定分)
▼まとめ
松井証券からスタートしauカブコム証券まで5大ネット証券すべて
購入時手数料が無料になる。この数字を俯瞰するとネット証券会社
や投資信託の総数が多いと感じたこと、そして国内外の株式やETF
の手数料無料化、次はネット証券の経営統合や各ファンドの併合が
加速するかもしれない。
スポンサーリンク