eMAXIS Slim シリーズ、2017年設定来の純資産総額の流入額グラフから読み取れること
今日はこの記事から
「eMAXIS」1月資金流入が過去最高、Slim米国株式などけん引
https://www.morningstar.co.jp/market/2020/0204/fund_00528.html
▼ポイント
・米国株式の資金流入金額の上がり方は4ファンド不動の1番人気
・全世界株式も急速に資金流入が増えておりVT以外の選択肢が人気
・玄人向けの米国株式と先進国株式に対して安定感やわかりやすさで
全世界株式と8資産均等バランスが人気
▼まとめ
eMAXIS Slimシリーズは2017年にスタートしラインアップを拡充しながら
世界経済の好調が続く中、純資産総額が増えてきたが景気後退時に
特に米国株式の純資産総額がどのように推移するか今後注目したい。
低コストインデックスシリーズなので短期的なトレンドや景気に左右され
にくいと思われる反面、昨今の米国株式S&P500の人気集中は少し偏り
過ぎているように見受けられ、私自身は日本や米国以外の先進国に約
34%分散投資しているSlim先進国株式の積立投資は変更なく続けたい。
スポンサーリンク
「eMAXIS」1月資金流入が過去最高、Slim米国株式などけん引
https://www.morningstar.co.jp/market/2020/0204/fund_00528.html
▼ポイント
・米国株式の資金流入金額の上がり方は4ファンド不動の1番人気
・全世界株式も急速に資金流入が増えておりVT以外の選択肢が人気
・玄人向けの米国株式と先進国株式に対して安定感やわかりやすさで
全世界株式と8資産均等バランスが人気
▼まとめ
eMAXIS Slimシリーズは2017年にスタートしラインアップを拡充しながら
世界経済の好調が続く中、純資産総額が増えてきたが景気後退時に
特に米国株式の純資産総額がどのように推移するか今後注目したい。
低コストインデックスシリーズなので短期的なトレンドや景気に左右され
にくいと思われる反面、昨今の米国株式S&P500の人気集中は少し偏り
過ぎているように見受けられ、私自身は日本や米国以外の先進国に約
34%分散投資しているSlim先進国株式の積立投資は変更なく続けたい。
スポンサーリンク