住信SBIネット銀行、上場検討や地方銀行再生の前に重大トラブルを再確認
今日はこのお知らせから
弊社サービスの不具合に関するお詫び(続報)
https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2020/mg_notice_200225_info.html
▼注目ポイント
・日本IBMのデータセンター停電発生によりと取引先に責任転換のおそれ
・約8時間ほぼすべての取引ができなかった
・1つのデータセンター以外のバックアップがなぜ速やかに作動しなかったのか
▼他行の日本IBMについて言及
・武蔵野銀行:なし
システム障害の復旧について
2月23日(日)9時30分頃より発生しておりましたシステム障害については、16時30分頃
に復旧いたしました。ATM、インターネットバンキング、スマホ決済サービスへのチャージ、
かんたん残高照会のご利用など、通常通りご利用いただけます。
お客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お取引店までお問い合わせください。
魚拓
https://megalodon.jp/2020-0227-0027-03/www.musashinobank.co.jp/
・足利銀行:なし
ATM障害復旧のお知らせ
オンラインシステムの障害により、2月23日(日)9:25頃からATMでのお取引きができない
状況となっておりましたが、9:45頃に一部ATMが復旧、14:35頃までにコンビニATMを含む
すべてのATMを順次復旧しました。お客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを、
深くお詫び申しあげます。
https://www.ashikagabank.co.jp/oshirase/o_589.html
・山形銀行:あり
http://www.yamagatabank.co.jp/release/pdf/20200226.pdf
・八十二銀行:あり
https://www.82bank.co.jp/file.jsp?id=release/2019/news20200223.pdf
・筑波銀行:あり
https://www.tsukubabank.co.jp/topics/up_pdf/202002250001_f.pdf
・山口銀行:システム障害の告知見当たらず
・もみじ銀行:システム障害の告知見当たらず
・北九州銀行:システム障害の告知見当たらず
*上記銀行すべて同様のシステム障害だったかは不明
*顧客目線では各銀行の取引先は関係なくて重大トラブルにどう向き合うか
比較すると各行の銀行個性がよく分かる
▼まとめ
このシステム障害が復旧に8時間もかかった事実のインパクトは小さくない。
また自行が利用しているデータセンターを公開するデメリットやリスクを各銀行
がどこまで把握しているか疑問もある。
今回の障害を検証した結果を今後どのように活かすのか、顧客には丁寧な
説明がされるのか特に住信SBIネット銀行の今後を見守りたい。
スポンサーリンク
弊社サービスの不具合に関するお詫び(続報)
https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2020/mg_notice_200225_info.html
▼注目ポイント
・日本IBMのデータセンター停電発生によりと取引先に責任転換のおそれ
・約8時間ほぼすべての取引ができなかった
・1つのデータセンター以外のバックアップがなぜ速やかに作動しなかったのか
▼他行の日本IBMについて言及
・武蔵野銀行:なし
システム障害の復旧について
2月23日(日)9時30分頃より発生しておりましたシステム障害については、16時30分頃
に復旧いたしました。ATM、インターネットバンキング、スマホ決済サービスへのチャージ、
かんたん残高照会のご利用など、通常通りご利用いただけます。
お客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お取引店までお問い合わせください。
魚拓
https://megalodon.jp/2020-0227-0027-03/www.musashinobank.co.jp/
・足利銀行:なし
ATM障害復旧のお知らせ
オンラインシステムの障害により、2月23日(日)9:25頃からATMでのお取引きができない
状況となっておりましたが、9:45頃に一部ATMが復旧、14:35頃までにコンビニATMを含む
すべてのATMを順次復旧しました。お客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを、
深くお詫び申しあげます。
https://www.ashikagabank.co.jp/oshirase/o_589.html
・山形銀行:あり
http://www.yamagatabank.co.jp/release/pdf/20200226.pdf
・八十二銀行:あり
https://www.82bank.co.jp/file.jsp?id=release/2019/news20200223.pdf
・筑波銀行:あり
https://www.tsukubabank.co.jp/topics/up_pdf/202002250001_f.pdf
・山口銀行:システム障害の告知見当たらず
・もみじ銀行:システム障害の告知見当たらず
・北九州銀行:システム障害の告知見当たらず
*上記銀行すべて同様のシステム障害だったかは不明
*顧客目線では各銀行の取引先は関係なくて重大トラブルにどう向き合うか
比較すると各行の銀行個性がよく分かる
▼まとめ
このシステム障害が復旧に8時間もかかった事実のインパクトは小さくない。
また自行が利用しているデータセンターを公開するデメリットやリスクを各銀行
がどこまで把握しているか疑問もある。
今回の障害を検証した結果を今後どのように活かすのか、顧客には丁寧な
説明がされるのか特に住信SBIネット銀行の今後を見守りたい。
スポンサーリンク