auPAY、ステージ1の19.5%還元ポイント着弾で計算した結果
今日2020年3月10日は予定通りauPAY還元ポイントの19.5%分が
無事着弾した。初めての加算だったので計算してみた。
▼計算方法
auPAYアプリ起動→履歴→2020年2月決定→200円単位で未満は
切り捨て各支払いごとに0.195を掛算しExcel入力→オートSUMで合算
▼計算してわかったこと
・上限の3万ポイントには届かなかったが1ポイント単位で計算は一致した
・通常ポイントもボーナスポイントも200円単位の加算計算のため988円などの場合
少し損した気分になる
・支払い頻度が多い方は200円単位を頭の片隅に留意したい
・PayPayは各支払いごとに残高付与予定日と付与金額が残高からすぐわかるため
auPAYアプリは今後の改善に期待
▼まとめ
事前にわかっていたが、200円未満の加算対象外はやはり気になった。
そしてauPAYはPayPayやd払いと違って事前に残高チャージが必須で
残高管理の手間とクレジットカードチャージの場合、最低3千円からと
少しハードルが高いと思った。
また当キャンペーン(CP)は約50日と期間が長いのでCP疲れをやや感じる。
逆にポイント付与対象日は少ない印象。
スポンサーリンク
無事着弾した。初めての加算だったので計算してみた。
▼計算方法
auPAYアプリ起動→履歴→2020年2月決定→200円単位で未満は
切り捨て各支払いごとに0.195を掛算しExcel入力→オートSUMで合算
▼計算してわかったこと
・上限の3万ポイントには届かなかったが1ポイント単位で計算は一致した
・通常ポイントもボーナスポイントも200円単位の加算計算のため988円などの場合
少し損した気分になる
・支払い頻度が多い方は200円単位を頭の片隅に留意したい
・PayPayは各支払いごとに残高付与予定日と付与金額が残高からすぐわかるため
auPAYアプリは今後の改善に期待
▼まとめ
事前にわかっていたが、200円未満の加算対象外はやはり気になった。
そしてauPAYはPayPayやd払いと違って事前に残高チャージが必須で
残高管理の手間とクレジットカードチャージの場合、最低3千円からと
少しハードルが高いと思った。
また当キャンペーン(CP)は約50日と期間が長いのでCP疲れをやや感じる。
逆にポイント付与対象日は少ない印象。
スポンサーリンク