SBI証券と高島屋、クレジットカード決済で投信積立が可能に、ただし条件あり
今日はこのリリースから
【SBI証券】髙島屋および髙島屋ファイナンシャル・パートナーズとの
金融サービス提供開始のお知らせ
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=corporate&dir=corporate&file=irpress/prestory200612_01.html
▼提携内容
・髙島屋専用WEBサイトを共同運営
・タカシマヤ ファイナンシャル カウンターを新設、資産運用コンサルティングを提供
・「タカシマヤカード」で決済できる投信積立サービスを提供
・タカシマヤカード+投信積立でタカシマヤポイントが貯まるポイントプログラムを導入
▼クレカ決済で投信積立できる対象
髙島屋専用WEBサイト経由で口座を開設したお客さま
▼タカシマヤセレクション投資信託ラインアップと考察
■ラインアップと信託報酬コスト(税別)
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) 0.14%
SBIバンガードS&P500インデックス 0.088%
長期厳選投資おおぶね 0.8%
セゾン資産形成の達人 約1.2%
セゾンバンガードグローバルバランス 約0.5%
野村内外7資産バランス為替ヘッジ型 0.5%
SBI中小型成長ファンド ジェイネクスト 1.49%
三井住友配当フォーカスオープン 0.84%
■考察
・セゾン2ファンド選定理由の1つは高島屋クレカ子会社にクレディセゾンが30.5%出資
・SBI証券はおおぶねシリーズの販売に熱心か
・みずほと大和系は選定外
・ラインアップの信託報酬の平均は1%前後
・上記ラインアップ以外、SBI証券取扱の投信も購入可能
▼まとめ
SBI証券をすでに利用中の方はクレカ決済による投信積立の対象外だった。
またクレカ決済によるポイント付与率は不明だが、楽天証券x楽天カード
の投信積立の対抗新サービスなので今後に期待できるかもしれない。
スポンサーリンク
【SBI証券】髙島屋および髙島屋ファイナンシャル・パートナーズとの
金融サービス提供開始のお知らせ
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=corporate&dir=corporate&file=irpress/prestory200612_01.html
▼提携内容
・髙島屋専用WEBサイトを共同運営
・タカシマヤ ファイナンシャル カウンターを新設、資産運用コンサルティングを提供
・「タカシマヤカード」で決済できる投信積立サービスを提供
・タカシマヤカード+投信積立でタカシマヤポイントが貯まるポイントプログラムを導入
▼クレカ決済で投信積立できる対象
髙島屋専用WEBサイト経由で口座を開設したお客さま
▼タカシマヤセレクション投資信託ラインアップと考察
■ラインアップと信託報酬コスト(税別)
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) 0.14%
SBIバンガードS&P500インデックス 0.088%
長期厳選投資おおぶね 0.8%
セゾン資産形成の達人 約1.2%
セゾンバンガードグローバルバランス 約0.5%
野村内外7資産バランス為替ヘッジ型 0.5%
SBI中小型成長ファンド ジェイネクスト 1.49%
三井住友配当フォーカスオープン 0.84%
■考察
・セゾン2ファンド選定理由の1つは高島屋クレカ子会社にクレディセゾンが30.5%出資
・SBI証券はおおぶねシリーズの販売に熱心か
・みずほと大和系は選定外
・ラインアップの信託報酬の平均は1%前後
・上記ラインアップ以外、SBI証券取扱の投信も購入可能
▼まとめ
SBI証券をすでに利用中の方はクレカ決済による投信積立の対象外だった。
またクレカ決済によるポイント付与率は不明だが、楽天証券x楽天カード
の投信積立の対抗新サービスなので今後に期待できるかもしれない。
スポンサーリンク