吉野家、すき家と2020年10月キャンペーン比較で判明した弱点
まず2020年10月の各社主キャンペーンを比較
▼すき家
・税込500円以上をVisaのタッチ決済利用で50%還元
https://news.sukiya.jp/special/visa_touch/index.html
*三井住友カードが裏方主催
・対象3加盟店以上でのdポイントカード提示+d払いでdポイント最大50%還元
https://nttdocomo-ssw.com/keitai_payment/campaign/dpay_rally/2010/cpn_50.html
*ドコモが主催
・200円チケット購入で毎回70円引き
https://news.sukiya.jp/special/sukipass/index.html
▼吉野家
・抽選でポケ盛専用ドンぶりが当たる
https://www.yoshinoya.com/special/pokemori/#campaign
▼すき家にあって吉野家にないもの
・クレジットカードのタッチ決済(NFCPay)対応端末
・dポイントやPontaポイントに非対応
▼吉野家にあってすき家に足りないもの
・すき家HPは支払い方法や利用可能ポイントカード表記がわかりにくい
・アタマの大盛があると糖質制限しやすい
▼まとめ
吉野家は今月タッチ決済対応端末とdポイントカードで貯めることが
できないため各社CPの対象外だった。吉野家はクレジットカードに
非対応で決済と周辺の共通ポイント対応で改善余地があるでしょう。
すき家は1枚のクレジットカードで月最大4,000円xVisaタッチ決済対応
カード枚数分を1食あたり実質250円から食べることが可能で吉野家
の競合店舗における今月業績のインパクトは小さくないでしょう。
私は牛丼を食べたい時、一番に思い浮かべるのは吉野家なので
対抗キャンペーンなど今後の経営努力を期待したい。
スポンサーリンク
▼すき家
・税込500円以上をVisaのタッチ決済利用で50%還元
https://news.sukiya.jp/special/visa_touch/index.html
*三井住友カードが裏方主催
・対象3加盟店以上でのdポイントカード提示+d払いでdポイント最大50%還元
https://nttdocomo-ssw.com/keitai_payment/campaign/dpay_rally/2010/cpn_50.html
*ドコモが主催
・200円チケット購入で毎回70円引き
https://news.sukiya.jp/special/sukipass/index.html
▼吉野家
・抽選でポケ盛専用ドンぶりが当たる
https://www.yoshinoya.com/special/pokemori/#campaign
▼すき家にあって吉野家にないもの
・クレジットカードのタッチ決済(NFCPay)対応端末
・dポイントやPontaポイントに非対応
▼吉野家にあってすき家に足りないもの
・すき家HPは支払い方法や利用可能ポイントカード表記がわかりにくい
・アタマの大盛があると糖質制限しやすい
▼まとめ
吉野家は今月タッチ決済対応端末とdポイントカードで貯めることが
できないため各社CPの対象外だった。吉野家はクレジットカードに
非対応で決済と周辺の共通ポイント対応で改善余地があるでしょう。
すき家は1枚のクレジットカードで月最大4,000円xVisaタッチ決済対応
カード枚数分を1食あたり実質250円から食べることが可能で吉野家
の競合店舗における今月業績のインパクトは小さくないでしょう。
私は牛丼を食べたい時、一番に思い浮かべるのは吉野家なので
対抗キャンペーンなど今後の経営努力を期待したい。
スポンサーリンク