大日本印刷(DNP)、抗菌と抗ウイルス効果があるICカード発行で非接触環境は後退するか
今日はこのリリースから
国内初、抗菌・抗ウイルス効果のあるICカードを開発
「生活者の高まる衛生意識」と「新しい生活様式」への対応を支援
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10158735_1587.html
▼内容
・カード表面の大腸菌と黄色ブドウ球菌の繁殖率を1%以下に抑える効果
・抗ウイルス剤をカードの両面にコーティング(塗工)しているためカード表面
が傷ついたりした場合でも、抗ウイルス性能を維持
・本製品は抗菌・抗ウイルス性能を持たないカードと比較して、およそ5~10%増の価格を目処
・2021年春にキャッシュカードやクレジットカードなど接触・非接触の両インターフェイス
を持つデュアルインターフェースカードにも抗ウイルス性能を付与して提供予定
▼まとめ
第一印象は良いサービスと思ったが、非接触ICカードを不特定多数の他人
に触れない非接触認証や決済端末の普及の方が、もっとうれしいと思った。
非接触ICカード普及→対応端末の普及が流れと思われるがATMでも接触IC
取引かつタッチパネル操作が通常であり、キャッシュレス社会か先か非接触
ですべてATM取引が完了するか今後を見守りたい。
最後にATMやコンビニのコピー機やマルチ端末などタッチパネルの汚れが
気になるので、タッチパネルレスのビジネスチャンスはまだあると思われる。
スポンサーリンク
国内初、抗菌・抗ウイルス効果のあるICカードを開発
「生活者の高まる衛生意識」と「新しい生活様式」への対応を支援
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10158735_1587.html
▼内容
・カード表面の大腸菌と黄色ブドウ球菌の繁殖率を1%以下に抑える効果
・抗ウイルス剤をカードの両面にコーティング(塗工)しているためカード表面
が傷ついたりした場合でも、抗ウイルス性能を維持
・本製品は抗菌・抗ウイルス性能を持たないカードと比較して、およそ5~10%増の価格を目処
・2021年春にキャッシュカードやクレジットカードなど接触・非接触の両インターフェイス
を持つデュアルインターフェースカードにも抗ウイルス性能を付与して提供予定
▼まとめ
第一印象は良いサービスと思ったが、非接触ICカードを不特定多数の他人
に触れない非接触認証や決済端末の普及の方が、もっとうれしいと思った。
非接触ICカード普及→対応端末の普及が流れと思われるがATMでも接触IC
取引かつタッチパネル操作が通常であり、キャッシュレス社会か先か非接触
ですべてATM取引が完了するか今後を見守りたい。
最後にATMやコンビニのコピー機やマルチ端末などタッチパネルの汚れが
気になるので、タッチパネルレスのビジネスチャンスはまだあると思われる。
スポンサーリンク