住信SBIネット銀行、優遇サービスの変更で楽天銀行と無料回数の比較
今日はこのリリースから
優遇サービス『スマートプログラム』改定について
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2020/corp_news_20201229.html
▼内容
・スマート認証NEOアプリ登録が事実上必須になる
・ATMで入金は無料→入出金合計で無料回数が決まる
▼楽天銀行と無料のATM入出金と振込手数料を比較
・住信SBIネット銀行
*ランク2は総預金の月末残高が30万円以上
ATM入出金の無料回数:月5回
他行へ振込手数料:月5回
・楽天銀行
*プレミアムは残高50万円以上
ATM入出金の無料回数:月2回
他行へ振込手数料:月2回
▼まとめ
2020年の住信SBIネット銀行のサービスは改悪続きだったが、今回は
多くの方が無料振込手数料の回数が増えた分、メリットがあるでしょう。
一方で住信SBIネット銀行はカード紛失以外の電話サポートを終了したり
銀行証券連動口座の普通預金金利が楽天銀行やauじぶん銀行より低く
0.01%なので資産を置くより、ハブ口座としては使えるとも言える。
スポンサーリンク
優遇サービス『スマートプログラム』改定について
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2020/corp_news_20201229.html
▼内容
・スマート認証NEOアプリ登録が事実上必須になる
・ATMで入金は無料→入出金合計で無料回数が決まる
▼楽天銀行と無料のATM入出金と振込手数料を比較
・住信SBIネット銀行
*ランク2は総預金の月末残高が30万円以上
ATM入出金の無料回数:月5回
他行へ振込手数料:月5回
・楽天銀行
*プレミアムは残高50万円以上
ATM入出金の無料回数:月2回
他行へ振込手数料:月2回
▼まとめ
2020年の住信SBIネット銀行のサービスは改悪続きだったが、今回は
多くの方が無料振込手数料の回数が増えた分、メリットがあるでしょう。
一方で住信SBIネット銀行はカード紛失以外の電話サポートを終了したり
銀行証券連動口座の普通預金金利が楽天銀行やauじぶん銀行より低く
0.01%なので資産を置くより、ハブ口座としては使えるとも言える。
スポンサーリンク