JMBローソンPontaカードVisa、Visaのタッチ決済対応で3つの課題
プレスリリースはなかったがJMBローソンPontaカードVisaは遅れながら
Visaのタッチ決済に対応した。ローソンお得意様向けクレカでカード単体
で非接触決済ができなかった。
https://www.saisoncard.co.jp/services/contactless.html
▼JMBローソンPontaカードVisaの3つの課題
1,ローソンでポイント加算単位は200円
*auPAYカードは100円単位
*リクルートカードは毎月利用金額合計に1.2%加算
2,仕様変更による情報提供スピード
*事後報告は信用できる会社か
ソース
https://www.saisoncard.co.jp/news/pop/nc20200710cs.html
3,Visaタッチ決済の場合、会員バーコードの提示が必要
*ローソンでクレカ決済するだけで提示ポイントが貯まる仕様が
タッチ決済は例外
▼まとめ
タッチ決済対応したことで当面はこの提携カードが続くことがわかった。
しかしながら上記仕様など全体的に古くもっと利用したくなるような魅力
的なサービスは見つけにくい。
一番がっかりなのはローソンでタッチ決済すると会員バーコードの提示
が必要になりスピード決済にならないこと。一方でクレディセゾンとして
タッチ決済対応カードは初と思われ、今後も普及が進むでしょう。
スポンサーリンク
Visaのタッチ決済に対応した。ローソンお得意様向けクレカでカード単体
で非接触決済ができなかった。
https://www.saisoncard.co.jp/services/contactless.html
▼JMBローソンPontaカードVisaの3つの課題
1,ローソンでポイント加算単位は200円
*auPAYカードは100円単位
*リクルートカードは毎月利用金額合計に1.2%加算
2,仕様変更による情報提供スピード
*事後報告は信用できる会社か
ソース
https://www.saisoncard.co.jp/news/pop/nc20200710cs.html
3,Visaタッチ決済の場合、会員バーコードの提示が必要
*ローソンでクレカ決済するだけで提示ポイントが貯まる仕様が
タッチ決済は例外
▼まとめ
タッチ決済対応したことで当面はこの提携カードが続くことがわかった。
しかしながら上記仕様など全体的に古くもっと利用したくなるような魅力
的なサービスは見つけにくい。
一番がっかりなのはローソンでタッチ決済すると会員バーコードの提示
が必要になりスピード決済にならないこと。一方でクレディセゾンとして
タッチ決済対応カードは初と思われ、今後も普及が進むでしょう。
スポンサーリンク