fc2ブログ

2021-07

三井住友カード、ゴールド(NL)新規発行で100万円修行(年会費永年無料)を目指すべきか

今日はこのリリースから
三井住友カード、7月1日より進化したゴールドカード発行開始
“話題のナンバーレスに、ゴールド登場”
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001605.pdf

▼ゴールドNL(ナンバーレス)の内容
・2021年9月30日申込分まで初年度年会費無料、2年目以降は5,500円
・年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料
・ポイント還元率は0.5%
・国際ブランドはVisa/Mastercard
・申込条件は満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
・セブン、ファミマ、ローソン、マクドナルド利用で最大5%ポイント還元
・毎年、年間100万円利用で10,000ポイント還元
・国内海外の旅行傷害保険は自動と利用合わせて最大2,000万円
・SBI証券で投資信託をクレカ積立によるVポイント付与率は0.5%→1%にアップ

▼年間100万円利用の対象外
年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)
三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
キャッシングリボ
海外キャッシュサービス
その他ローンの返済金
リボ払い・分割払い手数料、
交通系含む電子マネーへのチャージ
弊社発行プリペイドカードへのチャージ
*TOYOTA Walletを含む
スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
国民年金保険料
提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/gold-numberless_attention.jsp

▼年間100万円利用を目指すべきか
そもそも年間100万円のクレカ決済利用はハードルが高いので多くの方
にはおすすめできない。一方で最大のメリットは100万クリアでゴールド
カードの無料保有ではなく、SBI証券で投資信託のクレカ積立でポイント
還元率が1%かつ年会費が無料になる、つまり楽天証券x楽天カードと同じ
還元率/年会費無料になる。

クレカ積立の還元ポイントは0.5%で年間最大3,000、1%で最大6,000ポイント
と大きな差とは言えないことも確かである。

▼まとめ
2021年は楽天証券につみたてNISA口座をすでに移してしまったので
今年はもう戻せないが、1%還元率の競合かつ通常サービスが登場する
とは想定外だった。

ポイントサイトではすでに最大8千円の案件がスタートしているがモッピー
など週末案件があるかもしれない。カード発行後、修行は嫌いじゃないが
メリットとデメリットはもう少し見極めたい。
 
スポンサーリンク





テーマ:インデックス投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始

2009年からインデックス投資
をスタート、つみたてNISAは
eMAXIS Slim 先進国株式を積立中

クレジットカード/タッチ決済/
コンタクトレス決済に興味あり

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる