SBI-AM、SBI・中国A株インデックス・ファンドを新規設定で投資すべきか
今日はこのリリースから
当社子会社SBIアセットマネジメントによる
中国A株を対象とした低コストインデックスファンドの
設定および募集開始のお知らせ
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2021/0714_12554.html
▼SBI・中国A株インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(中国A株))の仕様
対象ベンチマーク:FTSE 中国A50インデックス(円換算ベース)
投資ETF:iシェアーズ FTSE 中国A50 ETF
信託報酬コスト:年0.4138%(税込)程度
設定日:2021年7月30日
投資信託説明書(交付目論見書)
http://www.sbiam.co.jp/fund/pdf/89311217_chinaA_koufu_20210714.pdf
▼中国A株インデックス投信は投資すべきか
米国ETFの人気が続く中、中国ETFも同じ再現性が高いと予測企画された
インデックス投信と思われるが、当ブログでは推奨しません
推奨しない理由
1.1国のみ投資対象はリスクが小さくない
2,先進国ではないため価額変動性が大きい可能性
3,競合インデックス投信が少ないため比較が難しい
▼まとめ
中国株式に投資する投資信託はアクティブファンドが多い中、当ファンド
は低コストのインデックス投信で投資可能になる。中国株式は近い国で
ありながら情報が少なくリスクが小さくない印象があることも確か。
メインの投資先にはならないが、インド、タイ、インドネシアなど成長性が
見込まれるアジアに投資選択肢が増えればと今後に少し期待したい。
スポンサーリンク
当社子会社SBIアセットマネジメントによる
中国A株を対象とした低コストインデックスファンドの
設定および募集開始のお知らせ
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2021/0714_12554.html
▼SBI・中国A株インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(中国A株))の仕様
対象ベンチマーク:FTSE 中国A50インデックス(円換算ベース)
投資ETF:iシェアーズ FTSE 中国A50 ETF
信託報酬コスト:年0.4138%(税込)程度
設定日:2021年7月30日
投資信託説明書(交付目論見書)
http://www.sbiam.co.jp/fund/pdf/89311217_chinaA_koufu_20210714.pdf
▼中国A株インデックス投信は投資すべきか
米国ETFの人気が続く中、中国ETFも同じ再現性が高いと予測企画された
インデックス投信と思われるが、当ブログでは推奨しません
推奨しない理由
1.1国のみ投資対象はリスクが小さくない
2,先進国ではないため価額変動性が大きい可能性
3,競合インデックス投信が少ないため比較が難しい
▼まとめ
中国株式に投資する投資信託はアクティブファンドが多い中、当ファンド
は低コストのインデックス投信で投資可能になる。中国株式は近い国で
ありながら情報が少なくリスクが小さくない印象があることも確か。
メインの投資先にはならないが、インド、タイ、インドネシアなど成長性が
見込まれるアジアに投資選択肢が増えればと今後に少し期待したい。
スポンサーリンク