楽天証券、つみたてNISA x 楽天カードによるクレカ積立の不満
今日は楽天証券から受信したメールから
【つみたてNISA】来年以降の積立金額に関するお知らせ
平素より楽天証券をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
本メールは2021年のつみたてNISA口座における積立設定にて、増額設定を
していた方にお送りしています。
※増額設定とは本年のみ毎月の積立設定額に加えて積立額を増やす設定です。
本年中の増額設定のお買付完了後、来年分のつみたてNISA口座における
積立設定では増額設定が自動解除されます。増額設定の解除により、2022年
1月からの積立金額は増額設定していた金額分が減額されます。
1)増額解除後の減額された積立金額で来年以降も積立したい方
毎月の基本積立設定額は来年以降も引き続き積立が継続されますので、
お客様での必要なお手続きはございません。
2)増額解除前の本年と同じ積立金額で来年以降も積立したい方
特定口座をご利用いただくと、これまでの積立額と変わらない積立設定が
可能になります。設定方法は以下よりご確認ください。
■増額解除前の金額で積立を継続する方法
【PC】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20211025-01.html
【スマホ】
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/info/info20211025-01.html
▼まとめ
メール内容はつみたてNISA口座で当年のクレカ積立設定が来年に持ち越し
できないことを表している。つまり当サービスは40万円を使い切るためには
毎年再設定が必要なことが弱点とも言える。
つみたてNISAは年間最大40万円まで非課税枠で12ヶ月で割り切れない
制度上の不備は確かである。一方でその制度に合わせるよう最大20年間
続くので毎年1回の再設定を忘れやすいし、面倒と感じるのでポイント還元率
以外でこの不満を解決できる新サービスがスタートすれば乗換を考えたい。
スポンサーリンク
【つみたてNISA】来年以降の積立金額に関するお知らせ
平素より楽天証券をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
本メールは2021年のつみたてNISA口座における積立設定にて、増額設定を
していた方にお送りしています。
※増額設定とは本年のみ毎月の積立設定額に加えて積立額を増やす設定です。
本年中の増額設定のお買付完了後、来年分のつみたてNISA口座における
積立設定では増額設定が自動解除されます。増額設定の解除により、2022年
1月からの積立金額は増額設定していた金額分が減額されます。
1)増額解除後の減額された積立金額で来年以降も積立したい方
毎月の基本積立設定額は来年以降も引き続き積立が継続されますので、
お客様での必要なお手続きはございません。
2)増額解除前の本年と同じ積立金額で来年以降も積立したい方
特定口座をご利用いただくと、これまでの積立額と変わらない積立設定が
可能になります。設定方法は以下よりご確認ください。
■増額解除前の金額で積立を継続する方法
【PC】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20211025-01.html
【スマホ】
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/info/info20211025-01.html
▼まとめ
メール内容はつみたてNISA口座で当年のクレカ積立設定が来年に持ち越し
できないことを表している。つまり当サービスは40万円を使い切るためには
毎年再設定が必要なことが弱点とも言える。
つみたてNISAは年間最大40万円まで非課税枠で12ヶ月で割り切れない
制度上の不備は確かである。一方でその制度に合わせるよう最大20年間
続くので毎年1回の再設定を忘れやすいし、面倒と感じるのでポイント還元率
以外でこの不満を解決できる新サービスがスタートすれば乗換を考えたい。
スポンサーリンク