おおぶねシリーズ、いつのまにか毎月運用レポートを非開示の理由
久しぶりに農林中金<パートナーズ>おおぶねグローバル(長期厳選)
の毎月運用サポートを見ようと公式サイトを訪問したら下記記載があった
コメントの続きは受益者様専用サイト「おおぶねメンバーズサイト」をご覧ください
▼おおぶねシリーズ毎月運用レポート詳細を非開示にした理由
一般公開の月次レポートに記載してしまうことは、本来受益者様に
提供すべき「価値」を外部に流出させてしまう行為だと考えてきました。
月次レポートではなく今回新しく開設する受益者様専用サイトに掲載する。
ソース
https://note.com/nvic/n/n3d918f94df73
▼まとめ
おおぶねシリーズファンドを未保有のため専用サイトで詳細が確認できない。
そこでヤフーファイナンスでeMAXIS Slim米国株式(S&P500)とパフォーマンス
比較した結果、だいたい同じ動きをするグラフだった。
アクティブファンドとして秘伝のタレを非公開にする理由はわからなくもないが
新規ユーザーを獲得できるか、もしくは内向きな情報公開など今後どのように
純資産総額は変化する(支持される)か、今後も非定期で確認する予定。
スポンサーリンク
の毎月運用サポートを見ようと公式サイトを訪問したら下記記載があった
コメントの続きは受益者様専用サイト「おおぶねメンバーズサイト」をご覧ください
▼おおぶねシリーズ毎月運用レポート詳細を非開示にした理由
一般公開の月次レポートに記載してしまうことは、本来受益者様に
提供すべき「価値」を外部に流出させてしまう行為だと考えてきました。
月次レポートではなく今回新しく開設する受益者様専用サイトに掲載する。
ソース
https://note.com/nvic/n/n3d918f94df73
▼まとめ
おおぶねシリーズファンドを未保有のため専用サイトで詳細が確認できない。
そこでヤフーファイナンスでeMAXIS Slim米国株式(S&P500)とパフォーマンス
比較した結果、だいたい同じ動きをするグラフだった。
アクティブファンドとして秘伝のタレを非公開にする理由はわからなくもないが
新規ユーザーを獲得できるか、もしくは内向きな情報公開など今後どのように
純資産総額は変化する(支持される)か、今後も非定期で確認する予定。
スポンサーリンク