楽天証券、つみたてNISA口座を2022年10月に移管申請で残り枠はどうなるか
2021-2022年とつみたてNISA口座は楽天証券で運用しているが、
昨今の改悪続きで、安心して穏やかな心で続けることが難しいと
判断し、他社に移管することにした。
▼楽天証券→他社につみたてNISA口座の移管方法
楽天証券でログイン後、グローバルナビでつみたてNISAを選択し
他社に移管する項目があり変更ボタンをクリックで申請完了する
▼2022年は3ヶ月枠残っているが積立は継続されるか
申請完了時に、積立設定がエラーになると記載があり、えらいこっちゃ
とサポートに電話すると2022年分は積立が継続され2023年は設定変更
しなくても積立エラーで積立できない仕様とのこと
*万一聞き間違えの可能性があるのでご自身でご判断ください
▼まとめ
一瞬ヒヤリとしたが、2022年残り枠は使い切れる予定。そして移管手続きは
1ヶ月程度かかる過去記憶があるので、なるべく早く引越先を決めたいと思う。
auPAYカードは改悪アラームが反応したので、SBI証券かマネックス証券の
2択から選びたい。
スポンサーリンク
昨今の改悪続きで、安心して穏やかな心で続けることが難しいと
判断し、他社に移管することにした。
▼楽天証券→他社につみたてNISA口座の移管方法
楽天証券でログイン後、グローバルナビでつみたてNISAを選択し
他社に移管する項目があり変更ボタンをクリックで申請完了する
▼2022年は3ヶ月枠残っているが積立は継続されるか
申請完了時に、積立設定がエラーになると記載があり、えらいこっちゃ
とサポートに電話すると2022年分は積立が継続され2023年は設定変更
しなくても積立エラーで積立できない仕様とのこと
*万一聞き間違えの可能性があるのでご自身でご判断ください
▼まとめ
一瞬ヒヤリとしたが、2022年残り枠は使い切れる予定。そして移管手続きは
1ヶ月程度かかる過去記憶があるので、なるべく早く引越先を決めたいと思う。
auPAYカードは改悪アラームが反応したので、SBI証券かマネックス証券の
2択から選びたい。
スポンサーリンク