日興AM、Tracers S&P500 配当貴族インデックス(米国株式)を新規設定
今日はこのリリースから
「Tracers S&P500 配当貴族インデックス(米国株式)」 を設定
~長期にわたり連続増配を行なっている企業を抽出した指数に着目~
https://www.nikkoam.com/files/lists/release/2022/221028_02_j.pdf
▼Tracers S&P500 配当貴族とは
S&P500 配当貴族指数として、S&P500 指数の構成銘柄のうち、
25 年以上連続で増配している企業の株式で構成される株価指数
と連動を目指すインデックスファンド
信託報酬コスト:年率0.1155%(税抜0.105%)
ファンド仕様:
① S&P500指数の構成銘柄であること
② 25年以上、連続で増配していること
③ 時価総額が30億米ドル以上であること
④ 1日当たりの平均売買代金が500万米ドル以上であること
⑤年4回リバランス調整すること
参考リンク
https://www.nikkoam.com/files/lists/news/2022/news1028_01.pdf
▼まとめ
今日ニュースで話題のSMBC日興証券とは別グループで日興アセット
マネジメントは三井住友トラスト・ホールディングスの子会社である。
ファンド内容は一見魅力的に見えるが、連続増配株であっても配当
利回りに下限設定がなく、この点は物足りないと感じた。それでも
厳選銘柄に低コストで投資可能なので、大化けするかもしれない。
スポンサーリンク
「Tracers S&P500 配当貴族インデックス(米国株式)」 を設定
~長期にわたり連続増配を行なっている企業を抽出した指数に着目~
https://www.nikkoam.com/files/lists/release/2022/221028_02_j.pdf
▼Tracers S&P500 配当貴族とは
S&P500 配当貴族指数として、S&P500 指数の構成銘柄のうち、
25 年以上連続で増配している企業の株式で構成される株価指数
と連動を目指すインデックスファンド
信託報酬コスト:年率0.1155%(税抜0.105%)
ファンド仕様:
① S&P500指数の構成銘柄であること
② 25年以上、連続で増配していること
③ 時価総額が30億米ドル以上であること
④ 1日当たりの平均売買代金が500万米ドル以上であること
⑤年4回リバランス調整すること
参考リンク
https://www.nikkoam.com/files/lists/news/2022/news1028_01.pdf
▼まとめ
今日ニュースで話題のSMBC日興証券とは別グループで日興アセット
マネジメントは三井住友トラスト・ホールディングスの子会社である。
ファンド内容は一見魅力的に見えるが、連続増配株であっても配当
利回りに下限設定がなく、この点は物足りないと感じた。それでも
厳選銘柄に低コストで投資可能なので、大化けするかもしれない。
スポンサーリンク