d払い、dカード未保有でローソン、マツキヨ、ココカラファインの20%還元CPに参加する方法
今日はこの3つの20%還元キャンペーン(CP)から
・ローソン・ローソンストア100 d払い+20%還元キャンペーン
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_lawson20/2007/index.html
・マツモトキヨシd払い+20%還元キャンペーン
https://dpoint.jp/cp_2/matsukiyo_200715_1597/index.html
・ココカラファインd払い+20%還元キャンペーン
https://dpoint.jp/cp_2/cocokara_200715_1607/index.html
▼共通の重要ポイント
・期間中にエントリーが必須
・ d払い(コード決済)のお支払い方法をdカード以外のクレジットカード、dカード プリペイドに
設定された購入分は対象外(電話料金合算払い、dカードでのお支払い、口座払いが対象)
・dポイントでの利用分は対象外
・1回あたり上限500ポイント(2,500円支払い)、期間中上限1,000ポイント(期間・用途限定)
▼dカード未保有で3つのCPに参加する方法
*ドコモ口座開設がセット
・コンビニで現金チャージ
*セブン銀行ATM、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ・ヤマザキ
デイリーストア、セイコーマート
・銀行口座登録+口座振替
*登録可能銀行
ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、福岡銀行、七十七銀行、紀陽銀行、静岡銀行
西日本シティ銀行、八十二銀行など
その他
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
▼現金チャージの単位
*ドコモ口座への手数料は無料
[銀行口座]1,000円~10万円/回
[セブン銀行ATM]1,000円~50万円/回
[コンビニ]2,000円~10万円/回
▼d払いアプリからチャージ方法
ホーム→お支払い方法→d払い残高からのお支払い→+を押す→
銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニを選ぶ
▼まとめ
各CPの詳細は上記リンクでご確認ください。私が利用する場合、銀行口座
登録はできれば避けたいのでセブン銀行ATMはチャージ単位が1,000円から
と便利かつ簡単な選択肢。
dポイントのCPはメリットが大きい反面、対象条件や対象外が多く注意事項
の精読が必要なので、もっと気楽に参加したいと思わないわけではない。
スポンサーリンク
・ローソン・ローソンストア100 d払い+20%還元キャンペーン
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_lawson20/2007/index.html
・マツモトキヨシd払い+20%還元キャンペーン
https://dpoint.jp/cp_2/matsukiyo_200715_1597/index.html
・ココカラファインd払い+20%還元キャンペーン
https://dpoint.jp/cp_2/cocokara_200715_1607/index.html
▼共通の重要ポイント
・期間中にエントリーが必須
・ d払い(コード決済)のお支払い方法をdカード以外のクレジットカード、dカード プリペイドに
設定された購入分は対象外(電話料金合算払い、dカードでのお支払い、口座払いが対象)
・dポイントでの利用分は対象外
・1回あたり上限500ポイント(2,500円支払い)、期間中上限1,000ポイント(期間・用途限定)
▼dカード未保有で3つのCPに参加する方法
*ドコモ口座開設がセット
・コンビニで現金チャージ
*セブン銀行ATM、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ・ヤマザキ
デイリーストア、セイコーマート
・銀行口座登録+口座振替
*登録可能銀行
ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、福岡銀行、七十七銀行、紀陽銀行、静岡銀行
西日本シティ銀行、八十二銀行など
その他
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
▼現金チャージの単位
*ドコモ口座への手数料は無料
[銀行口座]1,000円~10万円/回
[セブン銀行ATM]1,000円~50万円/回
[コンビニ]2,000円~10万円/回
▼d払いアプリからチャージ方法
ホーム→お支払い方法→d払い残高からのお支払い→+を押す→
銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニを選ぶ
▼まとめ
各CPの詳細は上記リンクでご確認ください。私が利用する場合、銀行口座
登録はできれば避けたいのでセブン銀行ATMはチャージ単位が1,000円から
と便利かつ簡単な選択肢。
dポイントのCPはメリットが大きい反面、対象条件や対象外が多く注意事項
の精読が必要なので、もっと気楽に参加したいと思わないわけではない。
- 関連記事
-
- ジャックス、ポイント還元率の改悪まつりの背景を決算資料から読み解く (2020/07/17)
- Visa LINE Payクレジットカード、カード再製手数料1,100円でBLACKに変更した理由 (2020/07/16)
- d払い、dカード未保有でローソン、マツキヨ、ココカラファインの20%還元CPに参加する方法 (2020/07/15)
- 楽天カード、新規入会利用で最大11,000ポイントGETで国際ブランドは何を選ぶべきか (2020/07/13)
- バニラ Visa ギフトカード、残高0円まで消化する方法 (2020/07/10)
スポンサーリンク