日経平均、ファミマ上場廃止で入れ替わりで韓国系ネクソンが採用される謎
今日はこのリリースから
日経平均株価等の構成銘柄の取り扱いについて
https://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/news/20201022J_1.pdf
▼日経平均株価とは
東京証券取引所第一部に上場する約2000銘柄の株式のうち市場流動性
の高い225銘柄を対象に算出した指数
▼オンラインゲームで韓国系企業が採用理由
2020年10月29日の算出から「ファミリーマート」を除外し銘柄選定ルールに
則り、同日から同一セクター(消費セクター)で未採用の高流動性銘柄である
「ネクソン(3659)」を採用
▼まとめ
インデックス投信では以前から採用されいる日経平均指数の対象銘柄が
変更により、各マザーファンドの多くは銘柄の入れ替えを実行し採用銘柄
に指定されると株価が上昇しやすく安定した株価になる場合がある。
銘柄選定ルールは少し興味があったがコンビニとゲームとビジネスが違って
も日本経済新聞社の判断により選定される。部外者には明確な選定理由は
わからないが、ローソンや日系企業でもよかったのではと思わなくはない。
まさかローソンの上場廃止を先読みしたわけではないでしょう。
スポンサーリンク
日経平均株価等の構成銘柄の取り扱いについて
https://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/news/20201022J_1.pdf
▼日経平均株価とは
東京証券取引所第一部に上場する約2000銘柄の株式のうち市場流動性
の高い225銘柄を対象に算出した指数
▼オンラインゲームで韓国系企業が採用理由
2020年10月29日の算出から「ファミリーマート」を除外し銘柄選定ルールに
則り、同日から同一セクター(消費セクター)で未採用の高流動性銘柄である
「ネクソン(3659)」を採用
▼まとめ
インデックス投信では以前から採用されいる日経平均指数の対象銘柄が
変更により、各マザーファンドの多くは銘柄の入れ替えを実行し採用銘柄
に指定されると株価が上昇しやすく安定した株価になる場合がある。
銘柄選定ルールは少し興味があったがコンビニとゲームとビジネスが違って
も日本経済新聞社の判断により選定される。部外者には明確な選定理由は
わからないが、ローソンや日系企業でもよかったのではと思わなくはない。
まさかローソンの上場廃止を先読みしたわけではないでしょう。
- 関連記事
スポンサーリンク