クレカのタッチ決済、新ダイナースと新ワールドエリートカードで表記の違いを検証
今日はこのリリースから
2020年12月1日。新しいダイナースクラブが、はじまる。
「60周年記念」カードデザイン刷新・ニューノーマル時代にふさわしいタッチ決済搭載
https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20201201D.pdf
三井住友トラストクラブMastercardのクレジットカードに
コンタクトレス決済を搭載カードデザインも刷新
https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20201201T.pdf
▼タッチ決済の表記の違い
ダイナース
ダイナースクラブコンタクトレス(タッチ決済)
Mastercard
Mastercardコンタクトレス決済(非接触決済)
▼まとめ
ダイナースとMastercardはNFCPay(非接触決済)を搭載したが、同じ会社が
発行しても表記が違うことがわかる。国際ブランドごとに明確な表記ルールは
あると思われるが、利用者としては早く表記を統一してほしい。
2枚ともクレジットカードとしてプレミアムラインかつ年会費がお高いので利用者
は限られると思われるが、一部で流行している金属もしくは金属風のカード登場
を今後期待したい。
参考ニュース
非接触決済が可能な金属質感のカードを開発
https://www.toppan.co.jp/news/2020/11/newsrelease201124.html
スポンサーリンク
2020年12月1日。新しいダイナースクラブが、はじまる。
「60周年記念」カードデザイン刷新・ニューノーマル時代にふさわしいタッチ決済搭載
https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20201201D.pdf
三井住友トラストクラブMastercardのクレジットカードに
コンタクトレス決済を搭載カードデザインも刷新
https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20201201T.pdf
▼タッチ決済の表記の違い
ダイナース
ダイナースクラブコンタクトレス(タッチ決済)
Mastercard
Mastercardコンタクトレス決済(非接触決済)
▼まとめ
ダイナースとMastercardはNFCPay(非接触決済)を搭載したが、同じ会社が
発行しても表記が違うことがわかる。国際ブランドごとに明確な表記ルールは
あると思われるが、利用者としては早く表記を統一してほしい。
2枚ともクレジットカードとしてプレミアムラインかつ年会費がお高いので利用者
は限られると思われるが、一部で流行している金属もしくは金属風のカード登場
を今後期待したい。
参考ニュース
非接触決済が可能な金属質感のカードを開発
https://www.toppan.co.jp/news/2020/11/newsrelease201124.html
- 関連記事
-
- セゾンパールアメックス、QUICPay利用分で最大5%相当還元の利用条件テキストコピー (2020/12/13)
- ANA Pay、新スマホ決済スタートで3つのメリットとデメリットで次はJAL Payか (2020/12/10)
- クレカのタッチ決済、新ダイナースと新ワールドエリートカードで表記の違いを検証 (2020/12/01)
- DMMカード、新規発行ブラックカードとVISA LINE Payカードのデザインを比較した結果 (2020/11/30)
- Visaのタッチ決済、ドコモのiDと何が同じで何が違うのか (2020/11/27)
スポンサーリンク