ANA Pay、新スマホ決済スタートで3つのメリットとデメリットで次はJAL Payか
今日はこのリリースから
日常生活のご利用でマイルが貯まるモバイルペイメントサービス
「ANA Pay」を開始
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202012/20201210.html
▼注目ポイント
・約3,700万人のANAマイレージクラブ会員
・事前にクレジットカードチャージによるプリペイド型
・クレカチャージはJCBブランドのみ
・ANA JCBカードはANA Payにチャージでマイルが貯まる
・他JCBカードもチャージでダブルでポイントが貯まる
・200円で1ANAマイルが貯まり還元率は0.5%
・利用可能店舗はSmart Code加盟店
例)ローソン、ヤマダデンキ、ジョーシン、日高屋、ケンタッキーフライドチキンなど
▼ANA Pay利用で3つのメリット
・チャージと決済でダブルでマイルやポイントが貯まる
・日経によると決済金額が上級会員の加入条件にもなる
・新規キャンペーン登録で500マイル、決済で200円で2マイル貯まる
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/cpn/2020/20-12_anapay.html
▼3つのデメリット
・加盟店が少ない
・Vsa/Mastercard/Amexカードでクレカチャージできない
・今は時期的にANAマイルが使いづらい
▼まとめ
ANAは本業の運送事業が苦戦する中、関連事業で収益の多様化を
目指していることがわかる。〇〇Payビジネスは簡単ではないことを
理解の上で参入したと思われるので、私はJALユーザーですが登録
と利用で少し応援したい。
スポンサーリンク
日常生活のご利用でマイルが貯まるモバイルペイメントサービス
「ANA Pay」を開始
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202012/20201210.html
▼注目ポイント
・約3,700万人のANAマイレージクラブ会員
・事前にクレジットカードチャージによるプリペイド型
・クレカチャージはJCBブランドのみ
・ANA JCBカードはANA Payにチャージでマイルが貯まる
・他JCBカードもチャージでダブルでポイントが貯まる
・200円で1ANAマイルが貯まり還元率は0.5%
・利用可能店舗はSmart Code加盟店
例)ローソン、ヤマダデンキ、ジョーシン、日高屋、ケンタッキーフライドチキンなど
▼ANA Pay利用で3つのメリット
・チャージと決済でダブルでマイルやポイントが貯まる
・日経によると決済金額が上級会員の加入条件にもなる
・新規キャンペーン登録で500マイル、決済で200円で2マイル貯まる
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/cpn/2020/20-12_anapay.html
▼3つのデメリット
・加盟店が少ない
・Vsa/Mastercard/Amexカードでクレカチャージできない
・今は時期的にANAマイルが使いづらい
▼まとめ
ANAは本業の運送事業が苦戦する中、関連事業で収益の多様化を
目指していることがわかる。〇〇Payビジネスは簡単ではないことを
理解の上で参入したと思われるので、私はJALユーザーですが登録
と利用で少し応援したい。
- 関連記事
-
- SAISON CARD Digital、最大10,000円キャッシュバックの利用条件テキストコピー (2020/12/13)
- セゾンパールアメックス、QUICPay利用分で最大5%相当還元の利用条件テキストコピー (2020/12/13)
- ANA Pay、新スマホ決済スタートで3つのメリットとデメリットで次はJAL Payか (2020/12/10)
- クレカのタッチ決済、新ダイナースと新ワールドエリートカードで表記の違いを検証 (2020/12/01)
- DMMカード、新規発行ブラックカードとVISA LINE Payカードのデザインを比較した結果 (2020/11/30)
スポンサーリンク