三菱UFJ銀行、投信つみたてでPontaポイントは貯まるがあのシリーズは対象外
今日はこのリリースから
2021年1月22日
株式会社三菱UFJ銀行
金融サービスの利便性向上・お取引の促進に向けた
新たな取り組みおよび手数料の新設について
https://www.bk.mufg.jp/news/admin/news0122.pdf
▼内容
・Pontaポイントサービスの新規設定
三菱UFJダイレクトへのログイン 5P
口座振替、三菱UFJデビット・クレジットカード引き落とし 10P
投信つみたて・外貨つみたて(1万円ごと) 30P
運用商品残高(50万円以上)50P住宅ローン残高あり 50P
・手数料の優遇
給与または年金の受け取り(10万円以上/回) 提携コンビニ2回 他行振込3回
Eco通帳(ネット通帳)ご利用 提携コンビニ1回 他行振込1回
・2021年7月1日から未利用口座管理手数料の新設
未利用口座管理手数料:年間1,200円税抜
▼まとめ
みずほ銀行は既存顧客に対して強制通帳レスに移行するような強引かつ
デメリットしかないサービス変更ではなかった。一番注目した点は投資信託
の購入で1万円で30P貯まること。ただし還元率は0.3%でつみたてNISA口座
でeMAXIS Slimシリーズは購入できず残念だが、特定口座では購入可能。
スポンサーリンク
2021年1月22日
株式会社三菱UFJ銀行
金融サービスの利便性向上・お取引の促進に向けた
新たな取り組みおよび手数料の新設について
https://www.bk.mufg.jp/news/admin/news0122.pdf
▼内容
・Pontaポイントサービスの新規設定
三菱UFJダイレクトへのログイン 5P
口座振替、三菱UFJデビット・クレジットカード引き落とし 10P
投信つみたて・外貨つみたて(1万円ごと) 30P
運用商品残高(50万円以上)50P住宅ローン残高あり 50P
・手数料の優遇
給与または年金の受け取り(10万円以上/回) 提携コンビニ2回 他行振込3回
Eco通帳(ネット通帳)ご利用 提携コンビニ1回 他行振込1回
・2021年7月1日から未利用口座管理手数料の新設
未利用口座管理手数料:年間1,200円税抜
▼まとめ
みずほ銀行は既存顧客に対して強制通帳レスに移行するような強引かつ
デメリットしかないサービス変更ではなかった。一番注目した点は投資信託
の購入で1万円で30P貯まること。ただし還元率は0.3%でつみたてNISA口座
でeMAXIS Slimシリーズは購入できず残念だが、特定口座では購入可能。
- 関連記事
-
- マネックス証券、新生銀行と包括提携でインデックス投資家が期待したいこと (2021/01/27)
- SBI証券、約1億円の不正送金事件後の対策内容 (2021/01/25)
- 三菱UFJ銀行、投信つみたてでPontaポイントは貯まるがあのシリーズは対象外 (2021/01/22)
- eMAXIS Slimシリーズ、投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2020ランキングからわかること (2021/01/21)
- つみたてNISA口座、2021年はSBI証券から楽天証券に乗換した理由 (2021/01/15)
スポンサーリンク