eMAXIS Slim先進国株式、SBI証券の最新還元率と2021年4月から投資戦略
今日2021年4月1日からSBI証券で低コストインデックス投信
の投信マイレージの還元率が引き上げられた
一例
■0.05%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
・One-たわらノーロード 先進国株式
・One-たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
・One-たわらノーロード 全世界株式
・楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
・PayPay-PayPay投信 NYダウインデックス
・PayPay-PayPay投信 日経225インデックス
■.0462%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
■0.042%
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
■0.0401%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
■0.0374%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
■0.0242%
・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
その他
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
▼まとめ
つみたてNISA口座で投資したファンドは移管できないが、それ以外の特定口座
などで保有した上記ファンドはSBI証券に移管するとほぼ販売会社分の信託報酬
コストが節約できる。
同時に移管手数料全額キャッシュバックキャンペーンが実施中なのでこの機会
に移管される方も少なくないでしょう。
【他社での出庫手数料全額還元】投信お引越しキャンペーン!
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=home_campaign_210401fund_ikan.html
現時点で楽天証券で月5万円まで楽天カード決済で投資信託を購入すると500
ポイントが付与されるが、1銘柄あたり3,300円(税込)の移管手数料をかけても
SBI証券に移管した方がトータルコストが安くなる場合があることは注目したい。
スポンサーリンク
の投信マイレージの還元率が引き上げられた
一例
■0.05%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
・One-たわらノーロード 先進国株式
・One-たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
・One-たわらノーロード 全世界株式
・楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
・PayPay-PayPay投信 NYダウインデックス
・PayPay-PayPay投信 日経225インデックス
■.0462%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
■0.042%
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
■0.0401%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
■0.0374%
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
■0.0242%
・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
その他
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
▼まとめ
つみたてNISA口座で投資したファンドは移管できないが、それ以外の特定口座
などで保有した上記ファンドはSBI証券に移管するとほぼ販売会社分の信託報酬
コストが節約できる。
同時に移管手数料全額キャッシュバックキャンペーンが実施中なのでこの機会
に移管される方も少なくないでしょう。
【他社での出庫手数料全額還元】投信お引越しキャンペーン!
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=home_campaign_210401fund_ikan.html
現時点で楽天証券で月5万円まで楽天カード決済で投資信託を購入すると500
ポイントが付与されるが、1銘柄あたり3,300円(税込)の移管手数料をかけても
SBI証券に移管した方がトータルコストが安くなる場合があることは注目したい。
- 関連記事
-
- 楽天証券、つみたてNISA口座で年間40万円をクレジットカード決済で設定方法2021年 (2021/04/06)
- CONNECT、セゾンデジタルオリジナルカード新規発行で期待したいこと (2021/04/02)
- eMAXIS Slim先進国株式、SBI証券の最新還元率と2021年4月から投資戦略 (2021/04/01)
- eMAXISオンラインファンミーティング2021年3月26日、3つの質問を考えた (2021/03/23)
- 野村スリーゼロ先進国株式投信、1年後の成績表 (2021/03/18)
スポンサーリンク