楽天証券、つみたてNISA口座で年間40万円をクレジットカード決済で設定方法2021年
2020年に楽天証券を口座開設し、楽天カードを申込し、つみたてNISA
口座をSBI証券から楽天証券に移した。
つみたてNISA口座移動完了が2021年1月だったため、いろいろ調べて
2021年5月から月5万円を8ヶ月積立設定でちょうど40万円の積立枠を
使うことができる。
▼楽天証券のつみたてNISA口座で2021年5月から積立設定方法
*2021年4月12日までに設定完了で5月から積立スタートが可能
1,ログイン→右上のNISAつみたてNISAをクリック
2,積立設定一覧→積立注文
3,ファンドを選んで積立注文ボタン
4,引落方法は楽天カード選択→積立金額33,333円→増額設定16,667円
→ポイント設定は毎月上限1ポイント利用(SPUが+1になる)
5,目論見書の確認後、設定完了
▼まとめ
楽天証券でつみたてNISAを楽天カード決済の場合、月最大33,333円、年間
最大399,996円と4円少ない設定しかできないが上記方法は満額の40万円枠
かつ月5万円まで楽天カードの投資上限を利用できる。
付与される年間楽天ポイントは500x8-12=3,988になる。SPUが不要の方は
年間4,000ポイントが付与される。少しややこしいが年1回は設定確認で毎年
同様に利用できるが12で割れない年間40万円枠の政策は使いやすいとは
言えず今後の改善を期待したい。
スポンサーリンク
口座をSBI証券から楽天証券に移した。
つみたてNISA口座移動完了が2021年1月だったため、いろいろ調べて
2021年5月から月5万円を8ヶ月積立設定でちょうど40万円の積立枠を
使うことができる。
▼楽天証券のつみたてNISA口座で2021年5月から積立設定方法
*2021年4月12日までに設定完了で5月から積立スタートが可能
1,ログイン→右上のNISAつみたてNISAをクリック
2,積立設定一覧→積立注文
3,ファンドを選んで積立注文ボタン
4,引落方法は楽天カード選択→積立金額33,333円→増額設定16,667円
→ポイント設定は毎月上限1ポイント利用(SPUが+1になる)
5,目論見書の確認後、設定完了
▼まとめ
楽天証券でつみたてNISAを楽天カード決済の場合、月最大33,333円、年間
最大399,996円と4円少ない設定しかできないが上記方法は満額の40万円枠
かつ月5万円まで楽天カードの投資上限を利用できる。
付与される年間楽天ポイントは500x8-12=3,988になる。SPUが不要の方は
年間4,000ポイントが付与される。少しややこしいが年1回は設定確認で毎年
同様に利用できるが12で割れない年間40万円枠の政策は使いやすいとは
言えず今後の改善を期待したい。
- 関連記事
-
- あおぞら銀行BANK支店、eMAXIS Slim全世界株式と米国株式の販売開始で口座開設すべきか (2021/04/22)
- eMAXIS Slimシリーズ、純資産総額が1兆円突破でわかった意外な事実 (2021/04/15)
- 楽天証券、つみたてNISA口座で年間40万円をクレジットカード決済で設定方法2021年 (2021/04/06)
- CONNECT、セゾンデジタルオリジナルカード新規発行で期待したいこと (2021/04/02)
- eMAXIS Slim先進国株式、SBI証券の最新還元率と2021年4月から投資戦略 (2021/04/01)
スポンサーリンク