SBI証券、三井住友カードで投資信託の購入はどのカードを選ぶべきか
今日はこのリリースから
三井住友カード、SBI証券とクレジットカード決済による投信積立サービス
を2021年6月30日に開始サービス開始を記念して、投信積立額の1.5%の
Vポイントが貯まるキャンペーンを実施
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001598.pdf
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html
▼内容
・三井住友カードが発行するクレジットカード(提携カードを含む)で投資信託
をクレカ積立できる
対象外カード:
家族カード、銀聯カード、ビジネス/コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカードなど
・SBI証券での取引状況に応じてSMBCグループの共通ポイントVポイントが貯まる
*SBI証券を口座開設済みの方はTポイント→Vポイントに変更可能
対象外カード:
家族カード、銀聯カード、ビジネスカード、コーポレートカード、デビットカード、
プリペイドカード、Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードなど
・2021年6月30日(水)から12月10日(金)までキャンペーン対象のお客さま
三井住友カードが発行したVポイントが貯まるカードで、キャンペーン期間中に
投信積立を行ったお客さま(Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは対象外)
は投信積立額の1.5%のVポイントをプレゼント
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html
▼クレカ積立はどのカードを選ぶべきか
キャンペーン期間中はVポイントが1.5%貯まるのでVポイントが貯まるカードを
選択したい。ずばり三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード(NL)
を除くカードをおすすめする。
理由は下記優遇サービス対象外カードのため
合計5万円以上ご利用でボーナスポイントをプレゼント
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010248.jsp
年会費割引特典(翌年度以降)
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/benefit_01.jsp
▼まとめ
2021年6月30日からスタートで詳細が決まっていない部分があり上記
2つの優遇サービスはクレカ積立分が対象外になる可能性がある。
またTポイントとVポイントを併用するとポイントが分散するデメリットが
ある一方、Tポイントの方がポイント支払いやウエルシア優遇サービス
など使いやすい面もある。
サービスインまであと1ヶ月ちょっとあるので楽天カードのクレカ積立
以外の選択肢をご希望の方は対象クレカ発行など準備したい。
スポンサーリンク
三井住友カード、SBI証券とクレジットカード決済による投信積立サービス
を2021年6月30日に開始サービス開始を記念して、投信積立額の1.5%の
Vポイントが貯まるキャンペーンを実施
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001598.pdf
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html
▼内容
・三井住友カードが発行するクレジットカード(提携カードを含む)で投資信託
をクレカ積立できる
対象外カード:
家族カード、銀聯カード、ビジネス/コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカードなど
・SBI証券での取引状況に応じてSMBCグループの共通ポイントVポイントが貯まる
*SBI証券を口座開設済みの方はTポイント→Vポイントに変更可能
対象外カード:
家族カード、銀聯カード、ビジネスカード、コーポレートカード、デビットカード、
プリペイドカード、Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードなど
・2021年6月30日(水)から12月10日(金)までキャンペーン対象のお客さま
三井住友カードが発行したVポイントが貯まるカードで、キャンペーン期間中に
投信積立を行ったお客さま(Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは対象外)
は投信積立額の1.5%のVポイントをプレゼント
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html
▼クレカ積立はどのカードを選ぶべきか
キャンペーン期間中はVポイントが1.5%貯まるのでVポイントが貯まるカードを
選択したい。ずばり三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード(NL)
を除くカードをおすすめする。
理由は下記優遇サービス対象外カードのため
合計5万円以上ご利用でボーナスポイントをプレゼント
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010248.jsp
年会費割引特典(翌年度以降)
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/benefit_01.jsp
▼まとめ
2021年6月30日からスタートで詳細が決まっていない部分があり上記
2つの優遇サービスはクレカ積立分が対象外になる可能性がある。
またTポイントとVポイントを併用するとポイントが分散するデメリットが
ある一方、Tポイントの方がポイント支払いやウエルシア優遇サービス
など使いやすい面もある。
サービスインまであと1ヶ月ちょっとあるので楽天カードのクレカ積立
以外の選択肢をご希望の方は対象クレカ発行など準備したい。
- 関連記事
-
- SBIグループ、楽天バンガードハンターの新規インデックス投信を投入した背景 (2021/05/28)
- SBIバンガードS&P500、名称変更で変わることと変わらないこと (2021/05/21)
- SBI証券、三井住友カードで投資信託の購入はどのカードを選ぶべきか (2021/05/18)
- つみたてNISA、クレカ積立投信と親和性が高い3つの理由 (2021/04/30)
- マネックス証券、マネックスカード新規発行で3つ期待したいこと (2021/04/27)
スポンサーリンク