楽天証券、投信のクレカ積立ポイント付与より大きなメリットは
2021年5月から楽天証券のつみたてNISA口座でクレカ積立をスタート
したが、5万円のクレカ決済で500通常ポイントはすでに付与された。
合わせてポイント投資が適用されSPU+1の権利も得られた。
▼楽天ポイントより大きな楽天証券のメリット
無料で日経新聞の有料記事が読めること。
*日経電子版は4,277円/月
内容
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/investment/nikkei.html
▼楽天証券専用日経テレコンの注意点
・毎日ログインが必要(PCソフトはスマホアプリで認証可能)
・当日でも定期的に再ログインが必要
・PCは専用ソフト、スマホは専用アプリ利用が必要
▼まとめ
投資信託や個別株式の投資そして日常生活で新しい情報は常に
リサーチすることで投資判断や教養を深める上でも役立つでしょう。
やや制限があるとはいえ楽天証券の口座保有だけで年間約5万1千円
の有料記事が読める価値あるサービスなので有効活用したい。
スポンサーリンク
したが、5万円のクレカ決済で500通常ポイントはすでに付与された。
合わせてポイント投資が適用されSPU+1の権利も得られた。
▼楽天ポイントより大きな楽天証券のメリット
無料で日経新聞の有料記事が読めること。
*日経電子版は4,277円/月
内容
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/investment/nikkei.html
▼楽天証券専用日経テレコンの注意点
・毎日ログインが必要(PCソフトはスマホアプリで認証可能)
・当日でも定期的に再ログインが必要
・PCは専用ソフト、スマホは専用アプリ利用が必要
▼まとめ
投資信託や個別株式の投資そして日常生活で新しい情報は常に
リサーチすることで投資判断や教養を深める上でも役立つでしょう。
やや制限があるとはいえ楽天証券の口座保有だけで年間約5万1千円
の有料記事が読める価値あるサービスなので有効活用したい。
- 関連記事
-
- KDDIの株式、2021年の議決権行使してわかったこと (2021/06/22)
- ローソンATM、auPAYに2万円入金で1,000 Pontaポイント付与キャンペーンの注意点 (2021/06/14)
- 楽天証券、投信のクレカ積立ポイント付与より大きなメリットは (2021/05/26)
- GMOFH、ワイジェイFXを288億円で買収した理由を考察 (2021/05/25)
- 吉野家、毎回20%オトクに牛丼を食べる方法 (2021/05/24)
スポンサーリンク