イオンカード、ときめきポイントからWAON POINTに付与変更で死角はあるか
今日はこのリリースから
イオンのポイントが、より使いやすく・よりたまりやすくキャッシュレス推進
への取組みイオンカードにおけるポイント制度の変更について
https://www.aeonfinancial.co.jp/-/media/AeonGroup/Aeonfinancial/Files/news/2021/news210707.pdf?la=ja-JP
https://www.aeon.co.jp/information_ex/2021/pointregime/
▼内容
2021年9月11日利用分からイオンのイオンカードやデビット払い
でWAON POINTが付与されリアル店舗やネットで1ポイント=1円
単位で利用可能になる
▼イオンカードは今後使い道が増えるか
複雑なポイント制度が整理され1ポイント単位で利用可能になり改善。
イオン系店舗は200円で2ポイントつまり還元率は1%の一方、その他
は200円で1ポイントと還元率0.5%なのでイオン系キャンペーンで集中
的に利用がよりポイントが貯まるでしょう
▼まとめ
やっとわかりやすくなったポイント制度になる一方でWAON利用による
WAONポイントと統合すれば、イオングループ内で完全統一になる。
私の知っている限りイオンカードはJCB/Visa/Mastercardの3国際
ブランドすべてでタッチ決済対応カードを発行可能な貴重なカード発行
会社なので今後の展開を注視しいた。
スポンサーリンク
イオンのポイントが、より使いやすく・よりたまりやすくキャッシュレス推進
への取組みイオンカードにおけるポイント制度の変更について
https://www.aeonfinancial.co.jp/-/media/AeonGroup/Aeonfinancial/Files/news/2021/news210707.pdf?la=ja-JP
https://www.aeon.co.jp/information_ex/2021/pointregime/
▼内容
2021年9月11日利用分からイオンのイオンカードやデビット払い
でWAON POINTが付与されリアル店舗やネットで1ポイント=1円
単位で利用可能になる
▼イオンカードは今後使い道が増えるか
複雑なポイント制度が整理され1ポイント単位で利用可能になり改善。
イオン系店舗は200円で2ポイントつまり還元率は1%の一方、その他
は200円で1ポイントと還元率0.5%なのでイオン系キャンペーンで集中
的に利用がよりポイントが貯まるでしょう
▼まとめ
やっとわかりやすくなったポイント制度になる一方でWAON利用による
WAONポイントと統合すれば、イオングループ内で完全統一になる。
私の知っている限りイオンカードはJCB/Visa/Mastercardの3国際
ブランドすべてでタッチ決済対応カードを発行可能な貴重なカード発行
会社なので今後の展開を注視しいた。
- 関連記事
-
- ナッジ、後払いクレジットカードを新規発行で入手すべきか (2021/07/27)
- 三菱UFJニコス、MUFGカードから三菱UFJカードに名称変更で進化したのか (2021/07/16)
- イオンカード、ときめきポイントからWAON POINTに付与変更で死角はあるか (2021/07/07)
- セゾンカード、Visaのタッチ決済対応は2021年7月現在、何枚に増えたか (2021/07/02)
- PayPayカード、新規カード発行日を予測した結果 (2021/06/29)
スポンサーリンク