eMAXIS Slim S&P500、純資産総額が2兆円突破でも投資しない3つの理由
今日はこの記事から
11年半ぶりの2兆円投信、初のインデックス型
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB220SN0S3A520C2000000/
▼内容
eMAXIS Slim S&P500は
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)(グロソブ)
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)
マイストーリー分配型(年6回)Bコース
に続いて4番目に純資産総額が2兆円を突破した
▼eMAXIS Slim S&P500に投資しない3つの理由
1,米国のみの投資はリスクが小さくないと考える
2,直近のトレンドには乗りたくなく
3,今後も米国株式が高パフォーマンスを期待できる確信がない
▼まとめ
イチ個人投資家の考え方なので投資判断は自己責任でと
定番のことを記載しつつ、インデックス投信がメイン投資先
になったことは感慨深い。
2024年新NISAに向けてSlimシリーズに対抗できるニューカーマー
をやはり、こっそり期待したい。
米ドルMMF 5/24/2023
ゴールドマン・サックス 4.5650%
ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド 4.5550%
ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト 4.3840%
ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 4.3220%
スポンサーリンク
11年半ぶりの2兆円投信、初のインデックス型
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB220SN0S3A520C2000000/
▼内容
eMAXIS Slim S&P500は
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)(グロソブ)
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)
マイストーリー分配型(年6回)Bコース
に続いて4番目に純資産総額が2兆円を突破した
▼eMAXIS Slim S&P500に投資しない3つの理由
1,米国のみの投資はリスクが小さくないと考える
2,直近のトレンドには乗りたくなく
3,今後も米国株式が高パフォーマンスを期待できる確信がない
▼まとめ
イチ個人投資家の考え方なので投資判断は自己責任でと
定番のことを記載しつつ、インデックス投信がメイン投資先
になったことは感慨深い。
2024年新NISAに向けてSlimシリーズに対抗できるニューカーマー
をやはり、こっそり期待したい。
米ドルMMF 5/24/2023
ゴールドマン・サックス 4.5650%
ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド 4.5550%
ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト 4.3840%
ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 4.3220%
- 関連記事
-
- セゾン投信の会長、親(クレディセゾン)の会長から更迭された本質 (2023/06/01)
- ニッセイAM、なしなしシリーズ4ファンドのコストを引き下げ (2023/05/30)
- eMAXIS Slim S&P500、純資産総額が2兆円突破でも投資しない3つの理由 (2023/05/24)
- iFreeNEXT インド株インデックス、初月の月次レポートから確認できたこと (2023/05/23)
- SBIAM、SBI・VとSBI・iシェアーズを含む11ファンドを2023年6月8日に新規設定 (2023/05/09)
スポンサーリンク