fc2ブログ

2023-06

未曾有や煩繁や踏襲の読み方と意味

麻生首相の誤読と思われる漢字の読み方が話題になっている。

たとえば
▼未曾有の読み方
「みぞう」であり「みぞうゆう」ではありません。
未曾有(みぞう)の意味
今まで一度もなかったこと。きわめて珍しいこと。

▼頻繁の読み方
「ひんぱん」であり「はんざつ」ではありません。
頻繁(ひんぱん)の意味
しきりに行われること。
参考にはんざつは「煩雑」と書きます。
煩雑 はんざつの意味は、こみいっていてわずらわしいこと。

▼踏襲の読み方
「とうしゅう」であり「ふしゅう」ではありません。
踏襲(とうしゅう)の意味
前人のやり方などをそのまま受け継ぐこと。

▼参画の読み方
「さんかく」であり「さんが」ではありません。
参画(さんかく)の意味
事業・政策などの計画に加わること。

▼措置の読み方
「そち」であり「しょち」ではありません。
措置(そち)の意味
事態に応じて必要な手続きをとること。

▼偽装請負の読み方
「ぎそううけおい」であり「ぎそううけあい」ではありません。
偽装請負(ぎそううけおい)の意味
企業が、人材会社から事実上、労働者の派遣を受けているのに
形式的に「請負」と偽って、労働者の使用に伴うさまざまな責任を
免れようとする行為。

▼物見遊山の読み方
「ものみゆさん」であり「ものみゆうざん」ではありません。
物見遊山(ものみゆさん)の意味
見物して遊び歩くこと。

そのほか「有無 うむ」をゆうむ、「前場 ぜんば」をまえばと言っていたらしい。


あなたは、どれくらい正しい読み方と意味が使えますか。
私は・・・。聞かないでください。

正しい日本語を使い、ちょっとした疑問にもこまめに調べて
本をよく読んで見識を広めて、首相になれなくても
自分らしい日本人の品格を学びたいと思う。

忙しかったりするので、少しずつだけど。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際電話の達人とは
10社の国際電話の料金や便利機能を簡単に比較できる
購入できる、日本最大級の国際電話の料金比較サイト。
ドコモやauやソフトバンク携帯電話から格安国際電話はこちら。
国際電話のかけ方と国際電話カードを送料無料で販売中。
携帯電話から国際電話の達人モバイルもあります。
Conpare Calling Card and Phone Card from Japan
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連記事

スポンサーリンク




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://callingcards.blog31.fc2.com/tb.php/214-154d5f40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始

2009年からインデックス投資
をスタート、つみたてNISAは
eMAXIS Slim 先進国株式を積立中

クレジットカード/タッチ決済/
コンタクトレス決済に興味あり

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる