fc2ブログ

2023-09

ナビダイヤルの料金はなぜ高いの?

携帯電話の利用明細を見て気になる項目があった。

他社通信提供サービス「0570等」

これはナビダイヤルの通話料金でした。たしかメーカーのサポートセンター番号
がコレだった気がします。最近は企業の経費節減のためかお問い合わせ先が
ケータイからかける場合、0120でなく0570ナビダイヤルが増えています。

ナビダイヤルとは?

ナビダイヤルは自分で選んだ料金プランが適用されず通話先の料金が課金される。
またナビダイアルはドコモ、au、ソフトバンクのかけ放題(無料通話)の対象外である。
1分30円前後の通話料金は高いですよね。10分話すだけで300円もかかりますから。

▼ナビダイヤルの通話料金が高い理由は?
それは通話時間に比例して、通信会社からナビダイヤル導入企業にキックバックがある
と考えられる。

接続料(アクセスチャージ)とは?

ナビダイヤルは、発信者から確実に料金を回収できます。つまりナビダイヤルをかける人
から通話料金という名目で料金を課金して通信会社とナビダイヤル利用企業でその課金
した金額をシェアしているようです。だからコールセンターで合計通話時間が多い企業ほど
ナビダイヤルを積極的に導入していると思われます。

▼ナビダイヤルのデメリット
・docomo,au,SoftBanakのかけ放題のかけ放題の対象外(有料通話)になる。
・自分で選んだ料金プランが適用されず、通話先の料金体系で自動課金される
・つながる前に料金のアナウンスはあるが料金が統一されておらず、わかりずらい
・Webサイトでその料金を公開している会社はほとんどない
・毎回その料金アナウンスを聞く必要がある
・携帯電話の無料通話分(ドコモ、au)がつかえない
・PHSからかけられない
・IP電話からかけられない
・海外からかけられない
・ナビダイヤルの通話料金が中国やアメリカにかけるより日本国内の方が高い
例)
▼国際電話カードを利用してケータイからかけると
中国に国際電話をかけると1分15.8円
アメリカに国際電話をかけると1分16円
ナビダイヤル 1分20~40円前後
*たとえば25秒ごとに約○円かかりますとアナウンスが流れる

▼ナビダイヤルを極力使わない方法
・03や06など地域とつながった番号にかける
・050のIP電話にかける
・0120が用意されている場合、固定電話をつかう
・ナビダイヤルにかけてすぐ、かけ直しを依頼する

▼ナビダイヤル利用企業にアドバイス
・お問い合わせ先として固定電話番号も公開すること。たしかキヤノンはナビダイヤル0570
番号はお客様に負担になるとしてサポートセンターを050に変更したと聞いたことがある。
・通話料金をWebで公開すれば安心して料金目安を知ることができる。
・Twitterではナビダイヤルを導入して問い合わせ件数を抑える目的ではとかかれていた。
 
関連記事

スポンサーリンク





テーマ:携帯電話 - ジャンル:携帯電話・PHS

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始
2009年からインデックス投資
スタート
つみたてNISAはeMAXIS Slim
先進国株式を積立中

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる