fc2ブログ

2023-03

日本の3大携帯電話キャリアの営業利益を比較

日本で多くの収益を上げ、多くの税金を納めている
優良企業である通信3キャリアの営業利益を比較してみた。

2013年3月
NTTドコモ 8,372億円
KDDI 4,651億円
ソフトバンク 4,678億円 (移動体通信事業のみ)

数字はすばらしいのですが、このような記事を見ると
数字の背景を考えてしまいます。

「お得」スマホで高額請求…代理店がもうかる訳
リンク切れなので要約
販売代理店では通常、端末と付属機器、アプリなどをセットで販売しているため料金体系がわかりにくく、契約した覚えのないアプリ料金などを請求されるケースが目立つという。総務省は「高機能という特性に見合った説明がなされていない恐れがある」として、店側の説明義務を定めた法令の強化も視野に対策に乗り出した。

 国民生活センターによると、スマートフォンの契約・解約を巡る相談件数は調査初年度の2009年度の440件からうなぎ登りで、12年度は5187件。「不要なサービスや機器を購入させられた」というのが典型だ。近年、1万3000件前後を推移していた携帯電話全体の契約・解約を巡る相談も、12年度は1万5000件を突破した。

スマホ初心者がはまる「端末無料」の落とし穴


複雑なことはよくわかりませんが、2つのことは疑問に感じている
1,2年単位の継続契約は消費者にとって久しく不平等な契約に見える
2,携帯端末を購入することき、不要なオプションやアプリを実質強制
させられて、購入する喜びは全くなく、不機嫌になるのはなぜだろう
 
関連記事

スポンサーリンク





テーマ:ケータイの通話料金を比較 - ジャンル:携帯電話・PHS

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始

2009年からインデックス投資
をスタート、つみたてNISAは
eMAXIS Slim 先進国株式を積立中

クレジットカード/タッチ決済/
コンタクトレス決済に興味あり

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる