セブンイレブンがコンビニ業界最強の理由
今日はこの記事から
ビジネスジャーナル
なぜセブンイレブンは、コンビニ業界内で圧倒的にスゴいのか?完成された経営システム
当ブログでも過去にこんな記事を書いた
なぜセブンイレブンの日販が1位なのか
上の記事は前置きや余談が長かったりしますが
引っかかった言葉は
「徹底力の差、新商品の販売など新しい施策が全店舗に周知
徹底される割合が、セブンイレブンは高い、軍隊のようにトップ
の命令直下で即座に動く組織風土が形成されているから」
コンビのフランチャイズのルールとして、新商品を並べる並べない
は各店のオーナーが判断ですが、セブンの場合、ほぼ新商品が
並ぶと言うことは、オーナーの選択肢はないように見える。
言い換えると、セブン本部の指示が正しいから、毎回指示通り
仕入すれば間違いないと言えるほど、売上が上がりますよ
と言われているのかもしれない。
一ユーザーとして利用していると、確かにセブンは新商品は
どの店でもならんでいるし、弁当類は1種類あたりの在庫が
多く品切れだった経験はほとんどないと思う。
徹底力は自分自身のビジネスにどこをどのように取り入れれ
ばいいのか、模索していきたい。
スポンサーリンク
ビジネスジャーナル
なぜセブンイレブンは、コンビニ業界内で圧倒的にスゴいのか?完成された経営システム
当ブログでも過去にこんな記事を書いた
なぜセブンイレブンの日販が1位なのか
上の記事は前置きや余談が長かったりしますが
引っかかった言葉は
「徹底力の差、新商品の販売など新しい施策が全店舗に周知
徹底される割合が、セブンイレブンは高い、軍隊のようにトップ
の命令直下で即座に動く組織風土が形成されているから」
コンビのフランチャイズのルールとして、新商品を並べる並べない
は各店のオーナーが判断ですが、セブンの場合、ほぼ新商品が
並ぶと言うことは、オーナーの選択肢はないように見える。
言い換えると、セブン本部の指示が正しいから、毎回指示通り
仕入すれば間違いないと言えるほど、売上が上がりますよ
と言われているのかもしれない。
一ユーザーとして利用していると、確かにセブンは新商品は
どの店でもならんでいるし、弁当類は1種類あたりの在庫が
多く品切れだった経験はほとんどないと思う。
徹底力は自分自身のビジネスにどこをどのように取り入れれ
ばいいのか、模索していきたい。
- 関連記事
-
- コープさっぽろがファミマに弁当外販 (2017/09/05)
- ローソンとファミリーマートどっちの経営が優れているか (2017/09/01)
- セブンイレブンがコンビニ業界最強の理由 (2017/08/25)
- ユニーファミマはやっぱりユニー外しにきましたか (2017/08/24)
- セコマ(セイコーマート)が関東で弁当外販をスタート (2017/08/24)
スポンサーリンク