インデックスファンドを全売却したお金はどこに一時保管しますか
新しいインデックスファンドを探す前に、売却したお金の置き場所
を考えてみた。
すぐに新しいインデックス投資信託に全額投資することは時間軸
とタイミングが良くないと思ったので、とりあえず半年から1年くらい
までの保管場所の選択肢を探してみた。
1,1年の定期預金
一番無難なところ、かつ一銀行合計1,000万円まで安全な場所。
2,イオン銀行+イオンカードセレクトの普通預金の金利は0.1%
ちなみに
みずほ銀行:0.001%
SBIハイブリッド預金:0.01%
今はSBI証券を利用しているので、投資口座と連動できる便利な
住信SBI銀行にと思ったが、金利が10倍も違うので、1年未満に
利用予定のお金はイオン銀行がベター。
3,日本債券のインデックスファンド
少し考えたが、リスクは低いが、投資中の信託報酬と、売却時
に税金がかかるので、いざ解約したらトータルマイナスになるか
もしれない。
まとめ
もしこの記事が参考になるとしたら
1,金利が高い+振込手数料がゼロ円にできるメインバンク
の定期預金を利用、私は住信SBI銀行の1年定期預金0.2%
にした。2017年9月3日(日)までのキャンペーン。
2,次に銀行口座開設兼イオンカードセレクトクレジットカード

を発行すると、普通預金が0.1%と金利が良い。クレジットカード
として年会費無料、銀行として普通預金はいつでも引き出し
できる。
さらにイオン銀行とSBI証券で即時入金サービスが2017/8/22
から始まったので
イオン銀行→SBI証券→メインバンク
と2回の指示手間がかかる。イオン銀行→SBI証券は即日資金
移動後、SBI証券→メインバンクは基本翌日入金と1日多くかかる。
2回の指示とも振込手数料ゼロ円で資金移動できるので、安心して
イオン銀行に合計1,000万円まで預けられる。
ごく一部の方はイオン銀行の普通預金に1,000万円まで預けて
いるかもしれない。頭の体操です。
スポンサーリンク
を考えてみた。
すぐに新しいインデックス投資信託に全額投資することは時間軸
とタイミングが良くないと思ったので、とりあえず半年から1年くらい
までの保管場所の選択肢を探してみた。
1,1年の定期預金
一番無難なところ、かつ一銀行合計1,000万円まで安全な場所。
2,イオン銀行+イオンカードセレクトの普通預金の金利は0.1%
ちなみに
みずほ銀行:0.001%
SBIハイブリッド預金:0.01%
今はSBI証券を利用しているので、投資口座と連動できる便利な
住信SBI銀行にと思ったが、金利が10倍も違うので、1年未満に
利用予定のお金はイオン銀行がベター。
3,日本債券のインデックスファンド
少し考えたが、リスクは低いが、投資中の信託報酬と、売却時
に税金がかかるので、いざ解約したらトータルマイナスになるか
もしれない。
まとめ
もしこの記事が参考になるとしたら
1,金利が高い+振込手数料がゼロ円にできるメインバンク
の定期預金を利用、私は住信SBI銀行の1年定期預金0.2%
にした。2017年9月3日(日)までのキャンペーン。
2,次に銀行口座開設兼イオンカードセレクトクレジットカード

を発行すると、普通預金が0.1%と金利が良い。クレジットカード
として年会費無料、銀行として普通預金はいつでも引き出し
できる。
さらにイオン銀行とSBI証券で即時入金サービスが2017/8/22
から始まったので
イオン銀行→SBI証券→メインバンク
と2回の指示手間がかかる。イオン銀行→SBI証券は即日資金
移動後、SBI証券→メインバンクは基本翌日入金と1日多くかかる。
2回の指示とも振込手数料ゼロ円で資金移動できるので、安心して
イオン銀行に合計1,000万円まで預けられる。
ごく一部の方はイオン銀行の普通預金に1,000万円まで預けて
いるかもしれない。頭の体操です。
- 関連記事
-
- 三井住友DC全海外株式インデックスファンドを査定してみた (2017/09/01)
- なぜインデックス投資をしていたのですか (2017/08/31)
- インデックスファンドを全売却したお金はどこに一時保管しますか (2017/08/30)
- 全売却した投資ファンドの種類と売却益を計算してみた結果 (2017/08/29)
- 全力ですべてのインデックス投資信託を売却した理由 (2017/08/28)
スポンサーリンク