fc2ブログ

2023-09

コンビニの闇2 見切り販売と長時間労働そしてコンビニ本部が儲かるだけなのか

先週こんな記事を書いた

コンビニの闇 それは食品廃棄問題である

その第2弾はこの記事から考えてみる

東京新聞
コンビニ経営 闇に迫る 「集中出店」「見切り販売」…苦境のオーナー
弁護士ドットコム
コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る
リテラ
“コンビニは現代の奴隷制度”大手コンビニ元社員らが衝撃の内部告発! マスコミが報じない惨状と卑劣な手口

偶然にも3記事とも土屋トカチさんが登場しているが、事の本質は
今のコンビニのシステムは誰かを犠牲にする仕組みで持続可能が
続きにくいこと。

私はコンビニFC経営とサブリースによる不動産経営は友人に絶対
勧めない。それは明確に搾取される側になるから。ユーチューバー
のヒカルさんの言葉を借りれば

「そういうルール、サービスとわかって契約したんじゃないんですか?
利益を得る目的で。
そして誰かが損をするのを承知で。

損する側に回っただけですよ。」

この汎用性の高いセリフはじわじわくるものがある。

当記事は土屋さんDVDの所詮PR記事と思われたあなたにも伝えたい。

コンビニの秘密~便利で快適な暮らしの裏で~


さいごに
伊藤忠さん
三菱商事さん
持ち株会社や子会社がこのコンビニシステム経営(奴隷制度?)を
承知しているのでしょうか。コンビニを利用する人だけでなく、インフラ
として24時間365日、努力されているコンビニオーナー、店舗、物流
そして食品工場で働く人たちの生活も守って欲しいと思う。

それが日本を代表する企業として責務を果たすことと信じています。
とコンビニ利用者としてのイチ意見です。

ご参考
伊藤忠商事
「三方よし」と伊藤忠商事のサステナビリティ
三菱商事
三菱商事の企業理念
 
関連記事

スポンサーリンク





テーマ:ビジネスの原点 - ジャンル:ビジネス

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始
2009年からインデックス投資
スタート
つみたてNISAはeMAXIS Slim
先進国株式を積立中

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる