ローソンが北海道内で50店舗増やし、道内700店体制に
先週こんな記事を書いた
コープさっぽろがファミマに弁当外販
そして今日はこの記事を見つけた
北海道新聞
ローソン道内700店体制 20年春にも コンビニ3000店時代に
内容はローソンが2020年春までに、50店舗増やして北海道内
に合計700店体制にする方針のようだ。どこかの記事かブログ
か忘れましたが、道内津々浦々まで物流を構築しているのは
セコマとコープさっぽろだけと覚えている。
ローソンはある程度の店舗規模を持っていないと持続可能でき
ないと考えていると思われる。かつローソンはコープさっぽろファミマ
連合が、本気で店舗開発を加速することを先読みして迎え撃つ
準備をしているかもしれない。
道内は土地は広いが人口は約500万人と人口密度が低く物流
や工場稼働率や求人などビジネスとして経営の舵取りが難しい
と思う。セコマ、セブンと道内2強の中でローソン、そしてコープ
さっぽろファミマ連合がどのような戦略を進めるのか、見守りたい
と思う。
スポンサーリンク
コープさっぽろがファミマに弁当外販
そして今日はこの記事を見つけた
北海道新聞
ローソン道内700店体制 20年春にも コンビニ3000店時代に
内容はローソンが2020年春までに、50店舗増やして北海道内
に合計700店体制にする方針のようだ。どこかの記事かブログ
か忘れましたが、道内津々浦々まで物流を構築しているのは
セコマとコープさっぽろだけと覚えている。
ローソンはある程度の店舗規模を持っていないと持続可能でき
ないと考えていると思われる。かつローソンはコープさっぽろファミマ
連合が、本気で店舗開発を加速することを先読みして迎え撃つ
準備をしているかもしれない。
道内は土地は広いが人口は約500万人と人口密度が低く物流
や工場稼働率や求人などビジネスとして経営の舵取りが難しい
と思う。セコマ、セブンと道内2強の中でローソン、そしてコープ
さっぽろファミマ連合がどのような戦略を進めるのか、見守りたい
と思う。
- 関連記事
-
- セコマ(セイコーマート)のオリジナル商品の魅力とは (2017/09/20)
- セブンの新レイアウトの分析記事をまとめてみた (2017/09/19)
- ローソンが北海道内で50店舗増やし、道内700店体制に (2017/09/15)
- コンビニの闇2 見切り販売と長時間労働そしてコンビニ本部が儲かるだけなのか (2017/09/14)
- セコマ(セイコーマート)をもっと知りたい (2017/09/13)
スポンサーリンク