サブリースは救世主?それとも情弱ビジネスなのかリターンズ
今日はこの記事から
市況かぶ全力2階建
地主に宛てた大東建託の手紙、親身に寄り添う姿が流出
第3者からみると、作り話のような、いやリアルティのあるような
複雑な心境になった。この営業の方は、親身に寄り添っている
ようで結局、情弱ビジネスに見える。
対してもう一人の主人公の娘さんも母のために戦っている一方
親の資産負債を相続後、自分のために悪戦苦闘されていると
思われる。
何が言いたいかというと
・サブリースによる不動産経営
・フランチャイズによるコンビニ経営
少なくともこの2ビジネスは素人が儲けることはまずムリと思う。
理由は契約書を精査すれば,わかると思うが、ビジネス条件
としてオーナーが圧倒的に不利、言い換えると建設会社や
コンビニ本部が極めて有利な不平等条約だから。
大物ユーチューバーのヒカルさんの言葉をまたお借りします。
「そういうルール、サービスとわかって契約したんじゃないんですか?
利益を得る目的で。そして誰かが損をするのを承知で。
損する側に回っただけですよ。」
最後に税理士の方に
「適度な節税はいいとしても、過度に節税を追求すると身を滅ぼす恐れがある」
というような話を聞いたことを思い出して、この記事は終わりにします。
スポンサーリンク
市況かぶ全力2階建
地主に宛てた大東建託の手紙、親身に寄り添う姿が流出
第3者からみると、作り話のような、いやリアルティのあるような
複雑な心境になった。この営業の方は、親身に寄り添っている
ようで結局、情弱ビジネスに見える。
対してもう一人の主人公の娘さんも母のために戦っている一方
親の資産負債を相続後、自分のために悪戦苦闘されていると
思われる。
何が言いたいかというと
・サブリースによる不動産経営
・フランチャイズによるコンビニ経営
少なくともこの2ビジネスは素人が儲けることはまずムリと思う。
理由は契約書を精査すれば,わかると思うが、ビジネス条件
としてオーナーが圧倒的に不利、言い換えると建設会社や
コンビニ本部が極めて有利な不平等条約だから。
大物ユーチューバーのヒカルさんの言葉をまたお借りします。
「そういうルール、サービスとわかって契約したんじゃないんですか?
利益を得る目的で。そして誰かが損をするのを承知で。
損する側に回っただけですよ。」
最後に税理士の方に
「適度な節税はいいとしても、過度に節税を追求すると身を滅ぼす恐れがある」
というような話を聞いたことを思い出して、この記事は終わりにします。
- 関連記事
-
- サブリースは救世主?それとも情弱ビジネスなのかリターンズ (2017/09/22)
- サブリースはやっぱり情弱ビジネスなのか (2017/07/21)
- サブリースは情弱ビジネスですか? (2015/05/13)
スポンサーリンク