マネックス証券でi-SMT日経225とグローバル株式インデックスファンドが販売開始
SMTインデックスシリーズの仲間だと思うが、11/24今日から
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
信託報酬:0.2052%(税込)
i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)
信託報酬:0.1836%(税込)
静かに販売開始された。三井住友TAMのサイトで確認すると
販売会社はマネックス証券のみ。
ここ数ヶ月、インデックスファンド業界でコスト競争が激化中
三井住友TAMはコスト競争に参加しないと思われたが
ついに業界最安と同程度のコストで新規設定した。
ただラインアップ、コスト、販売会社を見ると様子見と思われる。
後出しじゃんけんで年内にかけて勝負する可能性もあるが、信託
銀行グループなので、大胆な手法を取るイメージは浮かばない。
私はつい数ヶ月前までSMTグローバル株式インデックスファンド
を保有しており、ベンチマークとほぼ連動した安定運営だったと
思うが、過去10年間で4回も分配金を出したことは不満だった。
分配金の約20%税金がかかり、投資効率が悪くなるので。
SBI証券で積立設定金額や件数のランキングでベスト20位以内
にSMTインデックスシリーズが1つもランクインしてない現状は
シンプルに寂しい。過去の開拓精神はどこにと思いながら今後
の展開を静かに見守りたいと思う。
スポンサーリンク
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
信託報酬:0.2052%(税込)
i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)
信託報酬:0.1836%(税込)
静かに販売開始された。三井住友TAMのサイトで確認すると
販売会社はマネックス証券のみ。
ここ数ヶ月、インデックスファンド業界でコスト競争が激化中
三井住友TAMはコスト競争に参加しないと思われたが
ついに業界最安と同程度のコストで新規設定した。
ただラインアップ、コスト、販売会社を見ると様子見と思われる。
後出しじゃんけんで年内にかけて勝負する可能性もあるが、信託
銀行グループなので、大胆な手法を取るイメージは浮かばない。
私はつい数ヶ月前までSMTグローバル株式インデックスファンド
を保有しており、ベンチマークとほぼ連動した安定運営だったと
思うが、過去10年間で4回も分配金を出したことは不満だった。
分配金の約20%税金がかかり、投資効率が悪くなるので。
SBI証券で積立設定金額や件数のランキングでベスト20位以内
にSMTインデックスシリーズが1つもランクインしてない現状は
シンプルに寂しい。過去の開拓精神はどこにと思いながら今後
の展開を静かに見守りたいと思う。
- 関連記事
-
- 金融庁がつみたてNISA対象商品を更新、気になる数字とは (2017/11/29)
- インデックス投資信託の運用報告書で見る質の競争とは (2017/11/27)
- マネックス証券でi-SMT日経225とグローバル株式インデックスファンドが販売開始 (2017/11/24)
- eMAXIS Slim新興国株式インデックスは12/13から0.19%に引き下げ、楽天VWOやEXE-iは三日天下か (2017/11/23)
- 楽天バンガード登場でやっぱり気になる米国ETFは買いなのか考えてみた (2017/11/21)
スポンサーリンク