fc2ブログ

2023-10

なぜ、つみたてNISA対象商品は数ヶ月でコストが下がったのか

主要インデックスの最安信託報酬コストは以下の通りです。
すべて税別

・日本株式インデックス(TOPIX):0.159%
eMAXIS Slim 国内株式、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIX

・海外株式インデックス:0.189%
eMAXIS Slim 先進国株式、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式

・全世界株式インデックス:0.19%
野村つみたて外国株投信

*楽天バンガードとEXE-iは実質コストが未知数なので
あえて除外してます

上記数字はETFではなく、インデックス投資信託です。
本題ですが、なぜここ数ヶ月でにコストが下がったのか
理由を考えてみる。

1,競争激化の結果
ニッセイとeMAXIS Slimの競争、楽天バンガードとEXE-iの
競争と正に小数点第3位まで争っている。最安ブランドの
地位を妥協しない姿勢は投資家として応援したい

2,グループ戦略としての広告費
単品商品の利益追求より証券会社、銀行、生保などグループ
としての利益規模拡大のためにあえて目玉商品の位置づけ

3,金融庁への忖度
監督官庁への仕事アピールも考えられる。ただしもう少し
背景があるように感じるが、正直分からない。

まとめ
数ヶ月で劇的な技術革新やリストラなどは考えにくいので
広告宣伝費の一環が一番かと思う。ニッセイAMや三菱
UFJ国際投信、楽天投信、そしてSBIAMは今後どのように
コストかその他の競争をするのか、今後が楽しみでもある。
 
関連記事

スポンサーリンク





テーマ:インデックス投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始
2009年からインデックス投資
スタート
つみたてNISAはeMAXIS Slim
先進国株式を積立中

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる