eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの最新月報を確認してみた
2017年12月のeMAXIS Slim 先進国株式インデックス月報はこちら
https://emaxis.jp/pdf/geppou/252653/252653_201712.pdf
当ブログは以前野村つみたて外国株投信の月報を毎月
確認していたが、つみたてNISAではeMAXIS Slim 先進国
インデックスの投資を決めたので、今後はこのファンドを
毎月確認する予定。
▼1ヶ月のベンチマーク差:0.13%
設定来のベンチマーク差:2.003%
念のため成績はベンチマークとの乖離が小さければ小さいほど
いい仕事をしていると言える。もちろん、同じ動きを目指しても
信託報酬分のコストがかさむので、その部分は加味した評価
は必要と思う。
▼純資産総額の推移
前月比、約6億円の増加、2017年12月レポートなので信託
報酬引き下げリリース(12/29)が反映されていない数字です。
▼組入上位5ヶ国(小数点以下切り捨て)
1位 アメリカ 65%
2位 イギリス 7%
3位 フランス 4%
4位 ドイツ 3%
5位 カナダ 3%
まとめ
特に気になる数字は確認できなかった。来月のレポートは
信託報酬引き下げ後の純資産の増え方と資金流入時に
ベンチマークとの乖離に注目したいと思う。
スポンサーリンク
https://emaxis.jp/pdf/geppou/252653/252653_201712.pdf
当ブログは以前野村つみたて外国株投信の月報を毎月
確認していたが、つみたてNISAではeMAXIS Slim 先進国
インデックスの投資を決めたので、今後はこのファンドを
毎月確認する予定。
▼1ヶ月のベンチマーク差:0.13%
設定来のベンチマーク差:2.003%
念のため成績はベンチマークとの乖離が小さければ小さいほど
いい仕事をしていると言える。もちろん、同じ動きを目指しても
信託報酬分のコストがかさむので、その部分は加味した評価
は必要と思う。
▼純資産総額の推移
前月比、約6億円の増加、2017年12月レポートなので信託
報酬引き下げリリース(12/29)が反映されていない数字です。
▼組入上位5ヶ国(小数点以下切り捨て)
1位 アメリカ 65%
2位 イギリス 7%
3位 フランス 4%
4位 ドイツ 3%
5位 カナダ 3%
まとめ
特に気になる数字は確認できなかった。来月のレポートは
信託報酬引き下げ後の純資産の増え方と資金流入時に
ベンチマークとの乖離に注目したいと思う。
- 関連記事
-
- 投資信託で一番難しいと思うこと、マザーファンドの実績そして (2018/01/23)
- なぜ、野村つみたて外国株投信は積立専門ファンドですか? (2018/01/22)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの最新月報を確認してみた (2018/01/19)
- eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)の新規設定でわかる三菱UFJ国際投信の変化とは (2018/01/18)
- eMAXIS Slim 先進国の純資産が500億円を超えるとコストは引き下げされますか? (2018/01/17)
スポンサーリンク