eMAXIS Slim 先進国株式は今日1/30にコスト引き下げ完了、変更ポイントのまとめ
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが2018年1月30日
に信託報酬コストを引き下げした。
「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」 約款変更のお知らせ
変更ポイント
・信託報酬コスト
税別 0.189% → 0.1095%
・証券会社のポイント付与率
SBI証券 0.05% → 0.03%
楽天証券 0.048% 変更なし
*ハッピープログラム 残高10万円で4ポイント
4÷10万円×12ヶ月×100=0.048%
・信託報酬コストは純資産が増えると低コスト化
税別
500億円未満の部分 0.1095%
500億円以上1,000億円未満の部分 0.1045%
1,000億円以上の部分 0.0995%
まとめ
SBI証券のポイント付与率ダウンは受け止めている。
理由は信託報酬分の内、SBI証券の取り分が税別
0.0845%→0.04475%
となり、今まで通り0.05%ポイント付与すると赤字販売
になるから。
対して楽天証券は0.00325% 赤字販売になるが、広告
宣伝費そしてSBI証券との差別化で当面続けると思う。
また純資産が500億円、1,000億円と増えると0.05%ずつ
コストを引き下げる独自ルールは継続されて良かった。
私はつみたてNISA口座でこのSlim先進国株式を今月
はじめて投資して早速含み損になった。ただ自分のお金
でリアルにこの経験をすることが、インデックス投資家
としてはじめの一歩だと思う。
スポンサーリンク
に信託報酬コストを引き下げした。
「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」 約款変更のお知らせ
変更ポイント
・信託報酬コスト
税別 0.189% → 0.1095%
・証券会社のポイント付与率
SBI証券 0.05% → 0.03%
楽天証券 0.048% 変更なし
*ハッピープログラム 残高10万円で4ポイント
4÷10万円×12ヶ月×100=0.048%
・信託報酬コストは純資産が増えると低コスト化
税別
500億円未満の部分 0.1095%
500億円以上1,000億円未満の部分 0.1045%
1,000億円以上の部分 0.0995%
まとめ
SBI証券のポイント付与率ダウンは受け止めている。
理由は信託報酬分の内、SBI証券の取り分が税別
0.0845%→0.04475%
となり、今まで通り0.05%ポイント付与すると赤字販売
になるから。
対して楽天証券は0.00325% 赤字販売になるが、広告
宣伝費そしてSBI証券との差別化で当面続けると思う。
また純資産が500億円、1,000億円と増えると0.05%ずつ
コストを引き下げる独自ルールは継続されて良かった。
私はつみたてNISA口座でこのSlim先進国株式を今月
はじめて投資して早速含み損になった。ただ自分のお金
でリアルにこの経験をすることが、インデックス投資家
としてはじめの一歩だと思う。
- 関連記事
-
- eMAXIS Slim バランス8資産均等型のコストを0.209%に引き下げ、2/27から (2018/02/01)
- SMTインデックスシリーズが純資産2,000億円を突破、他社シリーズと比較した結果 (2018/01/31)
- eMAXIS Slim 先進国株式は今日1/30にコスト引き下げ完了、変更ポイントのまとめ (2018/01/30)
- イオン銀行のポイントサービスが2018年4月にリニューアル、改悪と改善あり (2018/01/29)
- ニッセイAMがバランスファンド(8資産均等型)を新規設定、eMAXIS Slimと共通点は (2018/01/26)
スポンサーリンク