つみたてNISAの損益がすでにマイナス5%、幸先良いスタート?
今週の世界株安の影響で、先月から始めた私のつみたて
NISA口座の損益が-5%を超えた。同様の方が少なくないと思う。
1日で基準価格が前日比に5%以上下落すると運用会社
は忙しくなります。理由はその対象ファンドのリストと下落
要因のレポート作成公開の仕事があるので。また顧客から
の問い合わせも増えると思われる。
例)
野村AM
2月7日の弊社ファンドの基準価額下落について for PDF
大和投資信託
2月6日の基準価額の下落について for PDF
2018年は調整または暴落の始まりかわかりませんが
株価の下落率が大きければ大きいほど、上昇時は損益
が早めに回復そしてプラスになります。つみたてNISA
2ヶ月目でこの相場は20年後になって結果的によかった
と思っていたい。
スポンサーリンク
NISA口座の損益が-5%を超えた。同様の方が少なくないと思う。
1日で基準価格が前日比に5%以上下落すると運用会社
は忙しくなります。理由はその対象ファンドのリストと下落
要因のレポート作成公開の仕事があるので。また顧客から
の問い合わせも増えると思われる。
例)
野村AM
2月7日の弊社ファンドの基準価額下落について for PDF
大和投資信託
2月6日の基準価額の下落について for PDF
2018年は調整または暴落の始まりかわかりませんが
株価の下落率が大きければ大きいほど、上昇時は損益
が早めに回復そしてプラスになります。つみたてNISA
2ヶ月目でこの相場は20年後になって結果的によかった
と思っていたい。
- 関連記事
-
- なぜ、つみたてNISAでeMAXIS Slim 先進国のみ投資するのですか? (2018/02/14)
- ニッセイ外国株式インデックスファンドの上下乖離でわかったことは (2018/02/13)
- つみたてNISAの損益がすでにマイナス5%、幸先良いスタート? (2018/02/09)
- KDDIが大和証券GとKDDIアセットマネジメントを設立、その目的は (2018/02/08)
- つみたてNISA対象ファンドの下落率を比較した結果 (2018/02/07)
スポンサーリンク