円高になるとeMAXIS Slim 先進国株式インデックスファンドは安く買えますか?
投資ベテランの方は正解を言わなくてもと思いますが
投資初心者やつみたてNISAで投資デビューの方も
いらっしゃるので書いてみる
過去10年の米ドル円のチャートを見ると
最安値:1ドル75円 2011年10月31日
最高値:1ドル126円 2015年6月7日
今日:1ドル106円 2018年2月15日
先進国株式インデックスは日本を除く先進国株式
インデックスに投資するので
円高
円の価値が高いので海外資産をより多く投資できる
例)
100円→70円と円高になった場合、いままで100円
で購入できた商品が70円で買えるようになった。
円安
円の価値が低いので海外資産があまり多く投資できない
例)
70円→100円と円安になった場合、いままで70円
で購入できた商品が100円でないと買えなかった。
つまり
円高になればなるほど、海外資産を多く投資できる。
言い換えると、円安より円高の方が安く海外資産を
投資できる。
投資信託の毎日の基準価格は為替変動にも連動
するので、株価変動がなくても、為替変動で変わる
場合がある。ただ、株価変動と株価変動は上下は
別にして連動しやすい数字であることは確かです。
スポンサーリンク
投資初心者やつみたてNISAで投資デビューの方も
いらっしゃるので書いてみる
過去10年の米ドル円のチャートを見ると
最安値:1ドル75円 2011年10月31日
最高値:1ドル126円 2015年6月7日
今日:1ドル106円 2018年2月15日
先進国株式インデックスは日本を除く先進国株式
インデックスに投資するので
円高
円の価値が高いので海外資産をより多く投資できる
例)
100円→70円と円高になった場合、いままで100円
で購入できた商品が70円で買えるようになった。
円安
円の価値が低いので海外資産があまり多く投資できない
例)
70円→100円と円安になった場合、いままで70円
で購入できた商品が100円でないと買えなかった。
つまり
円高になればなるほど、海外資産を多く投資できる。
言い換えると、円安より円高の方が安く海外資産を
投資できる。
投資信託の毎日の基準価格は為替変動にも連動
するので、株価変動がなくても、為替変動で変わる
場合がある。ただ、株価変動と株価変動は上下は
別にして連動しやすい数字であることは確かです。
- 関連記事
-
- SBI証券の投信積立設定キャンペーンは2/22まで (2018/02/19)
- 2018年1月のSBI証券で積立設定金額ベスト10を確認してみた (2018/02/16)
- 円高になるとeMAXIS Slim 先進国株式インデックスファンドは安く買えますか? (2018/02/15)
- なぜ、つみたてNISAでeMAXIS Slim 先進国のみ投資するのですか? (2018/02/14)
- ニッセイ外国株式インデックスファンドの上下乖離でわかったことは (2018/02/13)
スポンサーリンク